FOF方式とあるのは意外に1つだけ
目論見書では、i-mizuho新興国債券インデックスだけなんです。
でも、そのFOFのコストは明示されていません…
銘柄 | 目論見書 | 運用報告書 | |||
信託報酬 | 間接負担 | 信託報酬 | その他 | ||
FOF | i-mizuho新興国債券 | 0.65% | ? | - | - |
- 以下、ここでは全て、信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入してます。
- 初回の運用報告書が出てないものは「-」で表してます。
では、あとは何方式でしょう?
ファミリーファンド方式
ファミリーファンド方式と書いてあるのは12ファンドありました。
しかし、ここでもう一度見てみましょう。
マザーファンドを通じて、上場投資信託(ETF)等に投資してるんですね。
ここに間接的にかかるコストはないのでしょうか?
銘柄 | 目論見書 | 運用報告書 | |||
信託報酬 | 間接負担 | 信託報酬 | その他 | ||
フ ァ ミ リ ー フ ァ ン ド | i-mizuhoハイイールド債券ヘッジ有 | 0.43% | 0.50%程度 | - | - |
i-mizuhoハイイールド債券ヘッジ無 | 0.43% | 0.50%程度 | - | - | |
i-mizuho先進国リートヘッジ有 | 0.64% | 0.50%程度 | - | - | |
i-mizuho先進国リートヘッジ無 | 0.64% | 0.50%程度 | - | - | |
i-mizuho先進国債券ヘッジ有 | 0.62% | ? | - | - | |
i-mizuho先進国債券ヘッジ無 | 0.62% | ? | - | - | |
i-mizuho先進国株式ヘッジ有 | 0.62% | ? | 31円 | 33円 | |
i-mizuho先進国株式ヘッジ無 | 0.62% | ? | 32円 | 30円 | |
i-mizuho国内リート | 0.42% | ? | - | - | |
i-mizuho国内債券 | 0.41% | ? | - | - | |
i-mizuho国内株式 | 0.41% | ? | 19円 | 31円 | |
i-mizuho新興国株式 | 0.63% | ? | 30円 | 65円 |
間接的に負担するコストがかかるのかどうかわからないところは「?」としました。
これらは、やっぱりFOFとは言わないんでしょうね…?
記載なし
残りの9ファンドは、目論見書のトップにその項目すらありませんでした。
なぜでしょう?
銘柄 | 目論見書 | 運用報告書 | |||
信託報酬 | 間接負担 | 信託報酬 | その他 | ||
な し | i-mizuhoオーストラリア債券 | 0.62% | ? | - | - |
i-mizuhoオーストラリア株式 | 0.62% | ? | 29円 | 27円 | |
i-mizuhoコモディティ | 0.43% | 0.75%程度 | - | - | |
i-mizuhoゴールド | 0.43% | 0.25%程度 | - | - | |
i-mizuho中国株式 | 0.68% | ? | 45円 | 42円 | |
i-mizuho先進国インフレ連動債券 | 0.64% | ? | - | - | |
i-mizuho東南アジア株式 | 0.68% | ? | 47円 | 31円 | |
i-mizuho欧州株式 | 0.62% | ? | 33円 | 30円 | |
i-mizuho米国株式 | 0.62% | ? | 39円 | 23円 |
実質コストの計算は、よくわからないのであえてしていません。
もう、毎月のまとめからはずそうかな…
最後に
こう見ると、少なくとも他のインデックスファンドよりも特に安くはなさそうな印象です。
販売チャネルも限られていますし、今のところ投資対象とする予定はありません。