<手数料なし>ニッセイREIT積み立てと、まとめをリニューアル!(Jul.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

<手数料なし>ニッセイREIT積み立てと、まとめをリニューアル!(Jul.2014)

CM:0 

今月から、このまとめもテーブルを使って書くことにしました。
Google Chromeはいいのですが、Internet Explorerでは線の一部が見えてないかもしれません。

REITまとめ



銘柄信託報酬信託財産
留保額
運用資産
(百万円)
運用年数
目論見書運用報告書


R
E
I
T
SMT J-REIT0.43%0.43%0.05%7,6886年6カ月
eMAXIS 国内リート0.43%0.52%0.3%6,4694年8カ月
<手数料なし>
ニッセイJリート
0.36%New!0.38%0%2,9171年0カ月
Funds-i J-REIT0.43%0.43%0.3%1,5923年7カ月
i-mizuho国内リート0.42%11月決算0%5679カ月


R
E
I
T
SMT グローバルREIT0.59%0.72%0.05%8,2616年6カ月
eMAXIS先進国リート0.65%0.77%0.3%5,8614年8カ月
Funds-i 外国REIT0.59%0.68%0.3%1,7083年7カ月
<手数料なし>
ニッセイGリート
0.49%11月決算0%1,1697カ月
EXE-i グローバルREITファンド0.25%
(FOF)0.17%
New!0.74%0%8701年1カ月
Funds-i 外国REIT・為替ヘッジ型0.59%9月決算0.3%67810カ月
eMAXIS新興国リート0.65%1.40%0.3%5727カ月

ピンク……この中で、目論見書・運用報告書それぞれの最安。


  • 銘柄は独断と偏見で選び、運用資産の多い順に並べてます。(…積み立て中)
  • 海外REITにはヘッジ型や新興国も含まれてます。
  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入しています。
  • 目論見書は「信託報酬」のみ、運用報告書は「その他費用」まで含めた実質値の概算です。



EXE-i グローバルREITの実質信託報酬は、最近発表になったFOFの費用から概算しました。


eMAXIS 新興国リートインデックスの実質信託報酬は、設定6ヶ月で出されたものなので、その分少し高くなっている可能性があります。


今月の積み立て


今月も、この2ファンドを積み立てました。


銘柄日付7月11日


R
E
I
T
<購入・換金手数料なし>
ニッセイJリートインデックス
@SBI証券
(決算日)5月12日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
12,274
10,885
165375口
¥180,000
評価損益
評価損益率
¥+22,971
(+12.8%)


R
E
I
T
<購入・換金手数料なし>
ニッセイグローバルリート
インデックス
@SBI証券
(決算日)5月12日
基準価額
平均取得
保有口数
総投資額
11,442
10,972
54689口
¥60,000
評価損益
評価損益率
¥+2,570
(+4.3%)


REIT140701.jpg


ここのとこ、どちらも右肩上がりですね。
もしかしたら、最近はREITに新たな投資は控えてる方もいらっしゃるかもしれません。


ですが、自分の場合は、この2つを足してもアセットアロケーションの2%にも達してません。
大暴落してこれが半分になっても大丈夫です…

あくまでサテライトとしてですが、淡々と積み上げていきます。


業務連絡の再掲です


トラックバック機能復活!しばらく、トラックバック(ブログを引用したことを知らせる機能)を廃止していました。
Twitterやフェイスブック、コメント欄等で代用できるのかなと考えてのことでした。

しかし、色々な方々のブログを見てみると、まだまだトラックバックが主流のようです。
おかげさまで、最近は当ブログも取り上げていただけることが増えてきましたので、初心に立ち返りここでまた復活させてもらうこととしました。
よろしければ、ご利用ください。




この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年07月13日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/758-e45305a2