EXE-i シリーズの実質信託報酬の計算はどうすればいいですか?(Jul.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

EXE-i シリーズの実質信託報酬の計算はどうすればいいですか?(Jul.2014)

CM:2 

EXE-i シリーズの運用報告書がUPされました


EXE-i 先進国株式ファンドを例に挙げて、実質信託報酬を計算してみましょう。
ファンド・オブ・ファンズ(以下、FOF)方式なので、ちょっと注意が必要です。
ちなみに、モーニングスターでは、小数点以下第三位を四捨五入してこのように表示しています。

(モーニングスターより引用)
EXE-i3.jpg



目論見書での内訳は?


(目論見書より一部抜粋して引用)

運用管理費用(信託報酬)

ファンドの日々の純資産総額に年0.2415%※1(税抜:年0.23%)を乗じた額とします。

EXE-i.jpg

※1 消費税率が8%になった場合は、0.2484%となります。
※2 基本投資割合で運用された場合の信託報酬率(年)であり、実際の信託報酬率とは異なる場合があります。なお、投資対象ファンドの変更等により、数値は変動する場合があります。
※3 本ファンドが投資対象とする投資信託証券の信託報酬を加味した、投資者の皆様が実質的に負担する信託報酬率になります。消費税率が8%になった場合は、0.3584%となります。

その他の費用及び手数料

ファンドの監査費用、有価証券売買時の売買委託手数料、先物取引やオプション取引等に要する費用、保管費用等本ファンドの投資に関する費用、信託財産に関する租税、信託事務の処理等に要する諸費用等が信託財産から差し引かれます。また、ファンドの参考指標に関係する費用等が発生することとなった場合には、これらの費用についても、ファンドが負担する場合があります。
※ これらの費用は、監査費用を除き運用状況などにより変動するものであり、事前に料率、上限額などを示すことができません。



※2 の0.11%が、FOFで払っている信託報酬です。
今は消費税が8%なので、信託報酬は0.2484%、実質的な負担は0.3584%となります。



では、実質信託報酬を計算してみましょう


(運用報告書より引用)
EXE-i2.jpg


FOFのコストが、このどこに含まれるのか、それともどこにも入ってないのか、その解釈次第で答えが変わってきます。
他のブロガーさん達の記事を見ても、それぞれ考え方が微妙に異なります。


自分は、この中でもーまがBlogのmo-takeさんに近い考え方です。

表の(a)信託報酬の26円が、目論見書における「信託報酬0.2484%(税込)」にあたり、FOFの信託報酬は別に0.11%かかっているとします。

表の(b)+(d)の15円は、目論見書における「その他の費用及び手数料」にあたり、事前に料率は示されてないので、これを計算します。
0.2484%×15円/26円≒0.1433%

となるので、次にこれらすべてを足し、
0.2484%+0.1433%+0.11%=0.5017%となります。

(追記)
SBIアセットマネジメントさんから、FOFの費用も発表になりました。
やはり、この計算の考え方で間違えなかったみたいです。



EXE-i シリーズの実質信託報酬まとめ



銘柄目論見書運用報告書実質
信託報酬
信託報酬FOF信託報酬その他




EXE-i 先進国株式0.25%0.11%26円15円
0.14%
0.50%
EXE-i 新興国株式0.25%0.19%23円15円
0.16%
0.60%
EXE-i グローバル中小型株式0.25%0.27%26円12円
0.11%
0.64%
EXE-i 先進国債券0.25%0.20%25円26円
0.26%
0.71%
EXE-i グローバルREIT0.25%0.17%23円22円
0.24%
0.66%



  • 信託報酬は8%の税込みで、小数点以下第三位を四捨五入してます。
  • 色は、当ブログで勝手につけている、アセットアロケーションごとのイメージカラーです。




最後に


これは、あくまで概算です。
当ブログでは、FOF方式のファンドについてはこの計算方法を使っていきます。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年07月05日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「投資・ブログ雑記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

cub
「No Subject」
こんばんわ

実質コストはやはり0.2484%の方で計算した方が正しいのでしょうか?

私はよく分からないのですが・・・
2014.07.07 21:05 | URL [edit]
ますいっち
「Re: No Subject」
コメントありがとうございますヽ(´―`)ノ
トラックバック2回したのですが、うまくいかなかったみたいで失礼いたしました。

この26円は、( 投 信 会 社 )( 販 売 会 社 ) ( 受 託 銀 行 )でわけられます。

ということは、FOFで引かれている間接的な信託報酬はここに含まれなそうです。

ということは、0.2484%×15円/26円≒0.1433% ここに当てはめるのはやっぱり0.2484%だと思うのですがいかがでしょうか?

0.2484%×(26円+15円)/26円≒0.3917% が直接引かれている信託報酬で、0.11%の間接的(FOF)信託報酬を足して0.5017%になる。

これが目論見書では、0.25%+0.11%となる。

すべて8%税込、ただし、FOFは(海外株式だから?)税金の表記はなし。

と理解するとスッキリすると思うのですが、間違っていたらすみません…


2014.07.07 21:56 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/755-dfbbed54