豪ドルMMFをスプレッド無料キャンペーン中に積み立て…(Jul.2014)
豪ドルMMFまとめ
| 銀行 証券会社 | 為替 手数料(円) | 積立 | 備考 |
豪 ド ル M M F | ソニー銀行 | ±0.45 | △ | 外貨預金を介して購入し、外貨として出金もできる 為替手数料優遇ステージあり、外貨預金は積み立てあり |
カブドットコム証券 | *±0.60 | ○ | 銀行引き落しに対応 キャンペーン期間中(~7/7) |
マネックス証券 | ±0.70 | ○ | 月中平均残高の0.08%のポイントが付与(積立購入分だけ) |
楽天証券 | ±0.70 | × | シティバンク銀行へ外貨による出金ができる(有料) |
SBIネット銀行 | ±0.40 | × | 外貨MMFの取り扱いはなく、外貨預金のみ |
SBI証券 | ±1.00 | × | SBIネット銀行で購入した外貨預金を、手数料無料でSBI証券に移動してから外貨MMFにするのがお得? |
- 金融機関は独断と偏見で選んでます。(*で購入中)
- 外貨預金を介すると、為替差益が非課税にならない場合があります。
カブコムでスプレッド無料!

偶然見つけたのですが、カブドットコム証券でキャンペーンやってました。
なんと、スプレッドが無料になります!
無料というと大バーゲンセールのようですが、実際にどれくらいお得なのか豪ドルが95円で計算してみると、行きも帰りも約0.63%の割引きでした。
意外と小さいですね…
言い換えれば、カブドットコム証券の外貨建てMMFは手数料が安いということなのかな?
自分はキャンペーン屋ではないですが、たまにはこういうのも書いていきます。
少しはお役に立てましたかね?
で、今月の積み立ては?


スプレッドなしで96.06円と、少し円安に振れたところでの積み立てとなりました。
これだけ動くと、キャンペーンの-0.6円なんて誤差みたいに感じますね…
ここは売り時か?
為替差益が非課税の2016年までに売却する予定ですが、今なら更にスプレッドも無料です!
しかも、評価得損益も+63,282円と大きくなってきてます。
売り時ですかね?
しかし、ここで冷静に計算してみましょう。
スプレッド無料と言っても、約6,500豪ドル(1口=0.01豪ドル)×0.6円=3,900円お得なだけ…
やっぱり、たいしたキャンペーンじゃないですね…
現在のアセットアロケーションの3.5%しかありませんし、せめて豪ドル/円が100円を超える位までは様子を見ることにします。
どうなることやら…
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2014年07月02日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
外貨建てMMF」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/754-af44737b