今月も結局これを購入

Funds-i 内外7資産バランス・為替ヘッジ型に、5万円投資しました。
今月がもう終わるので、ブログのために慌てて駆け込んだ感じです。
しかし、ひふみプラスに比べると他の3つは値動きが少ないですね…

NISAに適したファンドは?
NISAには、期間が有限であるがためのデメリットがあります。
特定口座などの課税口座に移管する場合や、新たに開始する非課税期間の枠に移す場合(ロールオーバーという)には、「非課税期間終了時の時価」が、移した際の取得原価とみなされます。
なので、その時点で損をしていると、NISAを使ったが故のデメリットを受けることになります。
そう考えると、ファンド選びはついつい慎重になり、臆病な自分は国内債券クラスやヘッジ型のインデックスファンドを選んでしまいがちです。
しかし、売却益非課税の恩恵をたいして受けられなくなるというジレンマも…
バランスがいいのは、文字通りバランスファンドなのかな?
毎月分配型は?
少なくとも、「普通分配に対する税金先払いで非効率になる」ということはないので、どうせこれに投資するならNISAはいいのかもしれません。
しかし、毎月分配型はコストが概して高く、その分リターンが削られています。
コストを上回るリターンを得られるファンドを選べる能力がある人以外は、手を出さない方が無難でしょう…
そもそも、自分はリスク資産にお金を回して増やしている段階で、逆に少しずつお金を返してくれる分配金は全く必要ないので、NISAでも毎月分配型には投資しません。
結語
NISAだからといって、大きく変わったことはしません。
ただ、課税口座と全て同じではつまらないので、インデックスファンドの銘柄を変えたり、バランスファンドを加えたり、アクティブのひふみプラスに投資したりして楽しんでいきます。
制度が恒久化してくれれば、もう少し気兼ねなく買えるんですけどね…