今月の積み立て

自分としては、毎月がんばって積み立てているつもりです。
もちろん元本保証ではありませんが、貯金のような感覚です。
大きな声では言えませんが、日本債券インデックスeの方はSBIポイント目的になってます。
ここまでの成績

SMT 国内債券インデックスと日本債券インデックスeと合わせると、約98,000円のプラスです。
いくら国内債券クラスのボラティリティが低いからと言っても、いつ急落するかわかりません。
これが貯金感覚だとしたら、なおさら、これだけの利益で十分なはずです。
やっぱり、ここは利益確定でしょうか?
いえいえ…
現金化しても、どうせまたリスク資産に回ったり、口座で放置されたりするだけです。
なのに、ここで税金や信託財産留保を払うのはもったいないですよね。
そもそも、「利益」がいくらかというのは税金の算出のときに必要なだけです。
長期投資においては、自分の買い値は忘れて評価額だけで見ていく方が続けやすいのかな?
そう考えると、こうやってブログで成績を公開するのも良し悪しです。
「成績公開」について(再掲)
こういうブログを書くメリット・デメリットについてはこのように考えます。
(メリット)
- 自分の現在のポジションがつかみやすい。
- 売買を公開することによって、下手なこと(大損)ができない緊張感が持てる。
- 成績を公開することによって、他のブログとの差別化ができる。
- いろいろな方と交流ができ、ご意見もいただける。
(デメリット)
- イヤでも相場が目に入ってくるので、無駄に売買がしたくなる。
- 2日に1回ほどの更新だが、けっこう時間を取られる(ほったらかせない)。
- 投資額まで公開しているので、家族以外にはブログをやってることを言いにくい。
- 損をしても公開しないといけないと思うと、利益確定して相場から逃げ出したくなる。
まさに、この一番下の赤字の部分のとおりです。
でも、自分はこんなところで逃げ出しませんよ…たぶん。
のほほんと成績公開してるように見えるかもしれませんが、これはこれでプレッシャーと戦いながらやってますので御理解下さい。