年金積立インデックスファンド海外新興国株式を売却した言い訳…(Jun.2014)
新興国株式まとめ
| 銘柄 | 信託報酬 | 信託財産 留保額 | 運用資産 (百万円) | 運用年数 |
目論見書 | 運用報告書 |
新 興 国 株 式 | *eMAXIS新興国株式 | 0.65% | 0.87% | 0.3% | 19,135 | 4年7カ月 |
SMT 新興国株式 | 0.65% | New!0.95% | 0.3% | 11,336 | 5年6カ月 |
年金積立インデックスF海外新興国株式 | 0.59% (0.69%) | 0.88% | 0.3% | 4,842 | 6年2カ月 |
Funds-i 新興国株式 | 0.65% | 0.84% | 0.3% | 951 | 3年6カ月 |
EXE-i 新興国株式ファンド | 0.25% (0.44%) | 5月決算 | 0% | 880 | 1年1カ月 |
SMT アジア新興国株式 | 0.65% | 1.07% | 0.3% | 794 | 2年6カ月 |
i-mizuho東南アジア株式 | 0.68% | 注1) 5月決算 | 0.3% | 424 | 9カ月 |
i-mizuho新興国株式 | 0.63% | 注1) 5月決算 | 0.3% | 118 | 9ヵ月 |
- 銘柄は独断と偏見で選んでます。(*…積み立て中)
- 信託報酬は8%の税込みで小数点以下第三位を四捨五入、カッコは目論見書での実質値、運用報告書は概算です。
- SMT 新興国株式の運用報告書が更新されましたが、実質信託報酬はやや高めでしたね。
- SMT アジア新興国株式は「ネット証券専用ファンドシリーズ アジア新興国株式インデックス」が改名したもので、運用報告書も以前のデータで計算してます。
- i-mizuhoシリーズは、2028年償還の期限付きです。
注1)kenzさんのブログでは既にi-mizuhoシリーズの実質信託報酬を出しているのに、みずほ証券のホームページではまだ運用報告書が更新されてませんでした。
どこでデータ拾ってきてるんでしょう?kenzさん、さすがです…
(追記)
このように遠回しに質問したところ、優しいkenzさんがブラックロック・ジャパンのホームページを教えてくれました。Hvala(ありがとうございました)!
今月の積み立て

今月も3万円積み立てました。
しかし、こう見ると、なんで年金積立インデックス海外新興国を売ったんでしょう?
言い訳は下の3つです。
- eMAXIS新興国株式1本に絞って、管理をシンプルにしたかった。
- もう少し新興国株式クラスの資産配分を下げてリスクを抑えたかった。
- 軽減税率が適用されているうちにリバランスしたかった。
そして、アセットアロケーションは、こう変化しました。

これは、つい先日書いた、売却していい”マイルール”の2番目、「そのアセットクラスの配分が大きくなり、リバランスが必要な場合」に当てはまらなくもありません…
しかし、反省
15,919円の税金と、約3,000円の信託財産留保(0.3%)を払うのはもったいなかったですね。
結果論ではなく、もしその後下がっていたとしても、売ることはなかったなと反省してます。
アセットアロケーションを短期間で大幅には変えられませんが、「積み立てをストップする」という方法の方がよかったのかもしれません。
利益確定については、これからもいろいろ考察していきます。
反省反省…
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2014年06月22日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
新興国株式日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/748-85b80b7c