ニッセイ日経225の積み立てと、最後に予告あり…(Jun.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ニッセイ日経225の積み立てと、最後に予告あり…(Jun.2014)

CM:0 

国内株式まとめ



銘柄信託報酬信託財産
留保額
運用資産
(百万円)
運用年数
目論見書運用報告書


2
2
5
ニッセイ 日経2250.27%
(0.30%)
0.28%0%68,98310年4カ月
eMAXIS 日経2250.43%0.45%0%11,4104年7カ月
SMT 日経2250.40%New!0.40%0%1,4363年10カ月
i-mizuho国内株式0.41%5月決算0%1,2629カ月
JPXSMT JPX日経インデックス4000.40%New!0.44%0%9494カ月
T
O
P
I
X
eMAXIS TOPIX0.43%0.44%0%9,7514年7カ月
SMT TOPIX0.40%New!0.40%0.05%6,4436年5カ月
日本株式
インデックスe
0.40%0.41%0%2,0344年2ヵ月


  • 銘柄は独断と偏見で選んでます(は課税口座で保有)
  • 信託報酬は8%の税込みで小数点以下第三位を四捨五入、カッコは目論見書での実質値、運用報告書は概算です。


SMT JPX日経インデックス400は初回の決算だったせいか、実質の信託報酬はやや高めでした。
i-mizuho国内株式の運用報告書も、そろそろ出てくるころだと思われます。


今月の積み立て


225topix140601.jpg

143万円の投資で、評価額は約200万円になりました。

自分が国内株式クラスの中心に据えているファンドです。
上のまとめからもわかるように、そのコストの安さは群を抜いており、225に投資するなら、このニッセイ 日経225の一択でいいのではないでしょうか?

これからも、ドルコスト平均法で淡々とついて行きます。



MAXISトピックスETFの成績


225topix140602.jpg

TOPIXは、インデックスファンドではなくてこのETFに投資しています。
カブドットコム証券でフリー(購入手数料無料)に指定されているETFです。

SMT TOPIXでもよかったのですが、ニッセイ 日経225と比べるとコスト面でやっぱり見劣りするのと、一手間かけた方がブログ的に変化があって面白いのかなと思い、ETFを選択しました。

しかし、ご覧のとおり指値でついて行く気がなえてしまい、置いてけぼりをくらっています…
行き当たりばったりではなく、ちゃんと定期購入するルールが必要だったかな?

これがどうなることやら…


(追記)
アップしました↓

この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年06月17日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/745-bd552b6d