今月の購入
NISA日記もグラフにしてみることにしました。

今月はひふみプラスを1回だけしか買ってません…
こう見ると、ひふみプラス以外は債券とヘッジ型のインデックスファンドで動きが地味です。
NISA特有のデメリット(損益通算できない等)を避けるためにこういうのばかり選んでると、あまり非課税の恩恵を被ることができなくなりますね。
しかし、そもそもインデックスファンドは大きく一発狙うようなトレードには向きません。
これからも課税口座と併せて、地道に積み上げていきます。
ここまでの成績

100万円のうち50万円分の枠を使いましたが、このままだとブログ的に地味なので、残りはもっといろんなファンドに投資していきます。
しかし、利用方針の3つ目「将来、課税口座に移して長期保有してもいいと思えるファンドを選ぶ」は、なるべく守るつもりです。
「NISA口座 SBI」で検索してみました
Google先生で検索してみました。
そしたら、このエントリーが登場したのはやっと10ページ目…
↓
Google先生の評価がすべてではありませんが、まだまだですね…
しかし、検索した時に自分の書いたエントリーが出てくるのは不思議だしなんだか嬉しいですよ。
1つの趣味として、ブログを書いてみるのはおススメです。
基本的には無料なので、一歩踏み出してみてはいかがですか?
新しい世界が開けるかもしれませんよ…