Funds-i新興国債券ヘッジ型の組入上位10/129銘柄
1. RUSSIA ロシア 5.0%
2. PHILIPPINES GLOBAL フィリピン 1.6%
3. UNITED MEXICAN STATES メキシコ 1.6%
4. TURKEY GLOBAL トルコ 1.5%
5. RUSSIA ロシア 1.4%
6. REPUBLIC OF PHILIPPINES フィリピン 1.3%
7. UNITED MEXICAN STATES メキシコ 1.3%
8. RUSSIA FOREIGN BOND ロシア 1.3%
9. FED REPUBLIC OF BRAZIL ブラジル 1.3%
10. RUSSIAN FEDERATION ロシア 1.2%
( 2014年3月31日 現在、マンスリーレポートより)
コピペですが、たまにはこんなんも書いてみました。
だからといって、特に何もありません…
今月の積み立て

参考のために、ヘッジなしも載せています。
一時はどうなることかと思いましたが、ここにきて基準価額が戻ってきました。
そして、アセットアロケーションの6%と配分が大きくなったので、積み立て額を減らしてます。
これからも淡々と積み立てていきますが、10年後、20年後にどうなってるのか楽しみです。
大丈夫ですよね、野村さん…
独自ドメインにしてみて
Twitterで虫とりさんと独自ドメインの話になったので、ここまでの経過と感想を書いておきます。
費用
余計な広告を表示させないため、もともとFC2の有料プラン(月額300円)に入っていたので、サーバーもこれを利用しました。FC2ドメインの<.com>は910円/年でした。
設定
ネットに詳しい方ならそんなに難しくないと思いますが、自分はド素人なので苦労して、404エラーが出たりもしながらなんとかできました。本当はシンプルにwwwなしにしたかったのですが、うまくいかずにwwwありで妥協しました。
旧URLからのリダイレクト(自動転送)の設定は簡単でした。
良かったところ
持家を持ったような特別な気持ちになりました(自己満足)。(新居の住所)www.masuitousi.com
微妙なところ(1)
独自ドメインにするとGoogle先生からの評価が上がってインデックスされやすくなると言われてますが、当ブログでは検索サイトからのアクセス数はほとんど増えてません。何かペナルティーをくらっているのかもしれませんけど、よくわかりません。
そういう意味では、甘くなかったです。
(追記)
kenzさんから、「同一ドメインの検索結果ページあたりの上限がある(昔は2個までだったが最近はそれ以上に増えた)だけで順位やインデックスには無関係ですよ」と教えていただきました。
確かに、古いURLの方が検索の上位に来ていることが多く、そういう意味ではドメインは関係ないのかもしれません。
微妙なところ(2)
FC2に完全に依存しているので、独自ドメインと言っても中途半端です。何かあったときにURLを変更せずに他のサービスにお引っ越しできるのが独自ドメインのいいところですが、それができる自信がありません。
また、逆方向にリダイレクトはできないので、一旦やったらもう引き返せません。
悪かったところ
特にありません。ドメイン使用料も、長い目で見ればアドセンスで取り返せると信じてます。
結語
総合的には、「自己満足だけど良かった」です。Google先生から、アクセス数を増やしたいならもっといい記事を書けと言われてる気がします…