ゴールデンウィーク前に豪ドルMMFの積み立て(May 2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ゴールデンウィーク前に豪ドルMMFの積み立て(May 2014)

CM:0 

豪ドルMMFをカブドットコム証券で積み立てています


豪ドルMMFまとめ140201

カブドットコム証券(以下、カブコム)とマネックス証券(以下、マネックス)で購入していましたが、マネックス分は全売却しました。

どちらも日興マネー・マーケット・ファンドで、管理報酬等は年率0.91%(上限)です。

カブコム

例えば20,000円と金額指定をすると約定金額は19,999円になってしまうので、キリよく20,000円にしたいときは20,001円と指定する必要があります。

マネックス

外貨建てMMFの月中平均残高(円)×0.08(%)÷12(ヶ月)÷5 (P)がもらえます。10マネックスポイントは50(Suica、T、nanaco)ポイント等に交換できます。
※改悪され積み立てにしか付与されなくなりました。最新情報は公式サイトでご確認ください。
自分が、今まで実際にもらったマネックスポイントは、213(P)≒1,065(円)です。
リアルタイムで取り引き為替レートがわかる時間帯があります。



今月の豪ドルMMFの積み立てがありました


豪ドルMMF140502


揉みあってる感じですかね?

再分配は大きいですが、この高金利はいずれ為替で相殺されるのかなと覚悟しています。
でも、この調子なら為替差益に課税されるようになるであろう2016年まで逃げ切れるかな?
どうなることやら…


ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?


自分は、カレンダー通りの3泊4日の休みを利用して、家族旅行に出かけてます。
本エントリーは予約投稿です。

普段は数百円のETF購入手数料をケチり、信託報酬の0.01%の差を気にしてる自分ですが、この旅行のために結構な金額を代理店に払ってしまいました。

投資と消費のバランスをどのように取っていくべきなのか、悩ましいところです…
皆様も、よい休日をお過ごしください。
(お仕事の方はお疲れ様です…)


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年05月04日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「外貨建てMMF」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/720-f888d9ef