今月のNISAは、ザ・ナンピン(Apr.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

今月のNISAは、ザ・ナンピン(Apr.2014)

CM:0 

SBI証券でNISA口座を作りました(SBIポイントもついているはずです)。
方針は、次のように決めています。

NISA利用方針


  • 年間で5万円×20回、投資信託を不定期で購入する。
  • 分配金が出れば受け取り、100万円の枠は使い切る予定。
  • 将来、課税口座に移して長期保有してもいいと思えるファンドを選ぶ。
  • 全体のアセットアロケーションも見ながら、随時ファンドを決める。


いつもの積み立てとはちょっと気分を変え、楽しみながら購入していきます。
この成績公開ブログに変化をつけるためでもあります…


先月までのNISA口座

NISA140404.jpg
基準価額と評価損益は4月14日のものです。
ひふみプラスを買ったタイミングが悪かったですね。
そして、今月新たに注文したのはコチラ↓


今月は、<手数料なし>ニッセイ外国債券とひふみプラスを購入


NISA140405.jpg

先進国債券クラスも、少しくらい持っていてもイイでしょうということで、<手数料なし>ニッセイ外国債券に初めて投資しました。(下のアセットアロケーションの円グラフに加えてます。)

ひふみプラスへの投資は、いわゆる「ナンピン」です。
お恥ずかしい…

そして、下がここまでの成績です。

NISA140406.jpg

合計で4,605円(約1.02%)のマイナスです…
ひふみプラスはどこまで下がるんでしょう?
NISA投資可能枠(2014年)はまだ55万円あるので、更にナンピンかな?

どうなることやら…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年04月15日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「NISA口座日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/712-0204953f