ブログも投資もシンプルに、バランスファンドと比較する運用成績日記(Mar.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

ブログも投資もシンプルに、バランスファンドと比較する運用成績日記(Mar.2014)

CM:0 

タイトルとドメインが変わりました


旧URLからでもリダイレクト(自動で書き換え)されますが、最下部のフッターにのせているランキングやカウンターなどのデータがちゃんと取れているかわかりません。

リンクをしていただいている皆様、お手数ですが下記のように変更していただけると幸いです。


タイトル: ますいっちと世界分散投資?
URL: http://www.masuitousi.com/




ここまでの投資


運用成績グラフ140301


インデックスファンドを中心に、コツコツ積み立てています。
ずっと好調ですが、これは市場平均を取っているだけなので自慢することではありません。
自分にできるのは、プラスになろうがマイナスになろうが地道に積み上げていく事だけです。


銘柄別の成績


20140329234556923_20140414115534e51.jpg


先々月までの成績には、「普通分配、配当」のところに定期預金の利子やネット証券のポイントまで含めていたので、カッコでくくってます。

ブログも投資も、シンプルにしようと試行錯誤中です。
最近やってるのは、SEO対策です…


バランスファンドと比べてみました


バランスファンドは40万円×29ヶ月で1,160万円になりますが、自分は売却したファンドがあったり、日本債券インデックスeに350万円投資してたりするので約1,302万円になってます。

今月からは、なるべく公平になるように、「ますいっち」の投資金額をバランスファンドの1,160万円に合わせて、補正した損益にしました(+349万円+311万円になってます)。
アセットアロケーションもバラバラで非常にざっくりとした比較ですが、一応の目安にします。

バランス140301


自分のはインデックス投資のマネゴトですが、数あるバランスファンドの中でも中の上で、ここまでは上出来です。


最後に


毎月、各アセットクラス別にまとめをアップしていますが、消費税が上がったら信託報酬を全て直さなければいけないので、今からダブルで憂鬱です。

この増税の折に個人投資家としてできることは、やはり低コストな(インデックス)ファンドを選択することぐらいでしょうか?
それでも、高コストこってり毎月分配型が売れ続けるんだろうな…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年03月30日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2014年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/704-60a99ef6