独自ドメインについて
ちょっと前にホームページビルダーを買って、(masuitousi.com)のドメインも取得してチャレンジしていたのですが、難しくて挫折していました。
そんな矢先、「資産運用相談員kaoruのちょっといい話」のkaoruさんがアカウント凍結騒ぎから独自ドメイン(kaoru-office.biz)を取得するに至ったと聞き、教えてもらってやってみました。
とよぴ~さん(toyop.net)、吊ら男さん(tsurao.com)からもアドバイスをいただき、なんとか変更することができました。
URLの貼り替えをしなくても、自動的に新ドメインに飛ばしてくれるという便利な仕様です。
FC2の有料プラン(月々約300円をカードでドル払い)を使うのですが、余計な広告を消すために元々入っていたので、それも自分にはドンピシャでした。
問題は、完全にFC2に依存してるので、何かあっても自分では他のサービスに移動できません。
また、Googleウェブマスターツールの設定もうまくいってないので、意味は無いかむしろ逆効果かもしれません。
ただ、持家を手に入れたような満足感だけは間違いなくあります…
「麻酔」について
当ブログでは最初は麻酔の勉強や備忘録のようなエントリーも書いており、むしろそちらがメインでしたが、気持ちが乗らなかったことから全て削除していました。
しかしそうなると、この投資ブログであえて自分の職業をさらしておく必要はありません。
今のとこバレバレですが、5年後10年後に向けて「麻酔」色を薄くしていくことにしました。
ブロガー名を「ますいっち」に変え、ブログタイトルからも「麻酔」を外しました。
リンクしてくださっている皆さんのところには、いずれ個別にご報告に伺うかもしれませんが、気づいた方は下のように変更していただけると幸いです。お手数をおかけします。
タイトル: ますいっちと世界分散投資?
URL: http://www.masuitousi.com/
「成績公開」について
自分が投資成績を公開している理由は、そうでもしないとブログを書くネタがないからですが、リアルな投資金額まで見て感じていただけるところが売りだとも思っています。
また、こういうブログを書くメリット・デメリットについては下のように考えます。
メリット
- 自分の現在のポジションがつかみやすい。
- 売買を公開することによって、下手なこと(大損)ができない緊張感が持てる。
- いろいろな方と交流ができ、ご意見もいただける。
デメリット
- イヤでも相場が目に入ってくるので、無駄に売買がしたくなる。
- 2日に1回ほどの更新だが、けっこう時間を取られる(ほったらかせない)。
- 投資額まで公開しているので、家族以外にはブログをやってることを言いにくい。
- 評価損をかかえる局面が来ることもあると頭ではわかっているが、公開しないといけないと思うと、利益確定して相場から逃げ出したくなる。
これはこれで、プレッシャーと戦いながらやってますので御理解下さい。
「リンク」について
当ブログはリンクフリーですが、自分のお気に入りリンクの更新すべてに目を通すのが大変になってきたために、特に今はこれ以上増やす予定はありません。
Twitterで、フォローを返さないことが多々あるのも同じ理由からです。
(今は新規募集していませんが、)一応のリンクの基準です。
リンクさせてもらいたいブログ
- 中長期を見据えた投資ブログ
- 貯蓄・人生設計・資産運用等について参考になるブログ
- 記事内容に共感できて勉強になるブログ
- 楽しくて読みやすいブログ
リンクをお断りさせていただくブログ
- 公序良俗に反しているブログ
- 明らかな商業目的のブログ
- コピペのみのブログ
- 日の浅いブログ、投資関連以外のブログも時によってはお断りさせていただきます。
基本的には、自分が読みたいブログをリンクさせてもらっていますので、方向性が変わってしまった場合や、更新が途絶えているブログは外させてもらう事もあります。
掲載順は、ブログを更新すると「up」マークがついて、上位に表示される仕組みです。
しばらく更新されなかったり、BlogPeopleにPingを送信する設定になっていないとずっと下位のままですが、自分の意思ではありませんのでご容赦ください。
(更新を知らせるには、http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates または、http://www.blogpeople.net/ping/ までPINGを送信する設定にしてくださいとの事です。)
現在の投資方針
これからも試行錯誤しながらやっていきますので、よろしくお願いいたします。