先進国株式クラスの含み益が大きくなってきましたが…(Mar.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

先進国株式クラスの含み益が大きくなってきましたが…(Mar.2014)

CM:0 

先進国株式まとめ


20140307003915164_201410090028101bc.jpg

(追記)1550 MAXIS海外株式上場投信の信託財産留保額は0%でした。


NISAでも、この中のどれかに投資するつもりでいます。
ただし、課税口座と同じインデックスeやFunds-iではブログ的につまらない(?)ので、ここは<手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスか、EXE-iシリーズあたりで考えてます。
EXE-iならグローバル中小型株式ファンドのほうが面白いかな?

…など悩みは尽きません。


投信のここまでの成績


外国株式140301


含み益がこんなに増えると、利益確定しないといけないような恐怖感がわいてきます。
しかし、自分の投資運用はまだまだ始まったばかりで、期間で言ったら全体の1/10程度です。

こんなところでアセットアロケーションのバランスを崩してしまうようでは、成績公開ブログなんて恥ずかしくてこれから書いていけません。
この利益を小さく取って守りに入るような運用なんて、見ててもつまんないですよね?
というわけで、ホールドし続けます。


ETFのここまでの成績


カブドットコム証券で投資した、フリー(購入手数料無料)ETFの成績です。

外国株式140301ETF

こちらは、評価損益率が100%を超えそうです。
最初のころにもっと投資をしておけば…なんて今だから思うことです。
もしかしたら、今だってもっとたくさん投資をしておくべきときかもしれません。

それがわからないから、自分は投資信託のコツコツ積み立てをメインにしています。
こうやって後からチャートを見ると、色々考えさせられますね。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年03月07日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/691-ef9fbc8d