運用成績日記を続けられるか?自戒の念を込めて…(Feb.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

運用成績日記を続けられるか?自戒の念を込めて…(Feb.2014)

CM:0 

ここまでの成績


運用成績グラフ140201

売ったり買ったりしながらも、順調に積み上がっています。
ここまでは出来すぎですけどね…


銘柄別の成績


運用成績140201


今月から、表の「普通分配、配当」のところに定期預金の利子やネット証券のポイントを加算するのをやめて、純粋な投資の成績にしました。
先月までの成績にはそれらが含まれているので、カッコでくくってます。


成績の詳細を公開していますが、なにもプラスを自慢したいわけではありません。
こうしているのは、(リスクを取りすぎて)大損しないような緊張感を持つためと、このブログの臨場感を高めるためでもあります。


毎月分配型ブログ


自分自身も、成績を公開してるブログを見に行くのが大好きです。
その中でも割と多いのが、毎月分配型をやってるブログです。

他人の財布の中身が気になるというのもありますし、分配金のことを「不労所得」と断言してたりする危うさにひかれるというのもあります。

ただ、(以前にも書きましたが)残念に思うことが2点あります。


  • 「普通分配」と「元本払戻し」の区別を書いてないブログが多い。
    大事なことだと思うのですが、把握できてないんでしょうか?
    わざと隠してるんでしょうか?
    百歩譲って普通分配なら不労所得なのかもしれませんが、それがわからないなんて残念です。

  • そういうブログは、いつしか更新が途絶えている。
    途中で何かに気づくのでしょうか…?
    その行きつく先を見たいのに残念です。


また余計なことを書いてしまいました…


おまけ


ここで、今月もいくつかのバランスファンドと比べてみました。

バランスファンドの方は40万円×28ヶ月で1,120万円になりますが、自分は売却したファンドがあったり、日本債券インデックスeに350万円投資していたりして取得金額が約1,240万円になってるので、非常にざっくりとした比較になります。

バランス140201

自分の成績がどんなものか計るために、一応チェックしています。
素人によるインデックス投資のマネゴトですが、何とか相場についていければと考えています。

どうなることやら…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年02月28日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2014年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/687-8f7b3822