SBI証券でNISA口座開設し、さっそくあのファンドを注文!(Feb.2014)
NISA口座開設
約2ヵ月待って、ようやくSBI証券で開設されました。
SBI証券を選んだ理由は、やはり投信のマイレージサービスで、それ以外に現時点で他の証券会社を選択したくなる決定打はありませんでした。
NISAの利用方針を決定
- 年間で5万円×20回、投資信託を不定期で購入する。
分配金は受け取り、100万円の枠は使い切る予定。
ブログ的にもそのほうが面白い?
- 将来、課税口座に移して長期保有してもいいと思えるファンドを選ぶ。
基本はインデックス投信で、もちろんノーロード、低コストなもの。
- 全体のアセットアロケーションも見ながら、随時ファンドを決める。
積み立て設定はしない。
いろいろ試行錯誤しながらやっていきます。
さっそく注文

野村さんの、Funds-i 内外7資産バランス・為替ヘッジ型(信託報酬0.525%税込)です。
海外クラスの部分にヘッジを効かせた、珍しいタイプのインデックス型バランスファンドです。
NISAではバランス型が相性いいのかなとなんとなく思っていたので、気になっていたこのファンドを最初に選択しました。
注文画面はこんな感じ

課税口座と変わらないイメージでした。
わかりやすいけど、NISAにチェックするの忘れないようにしないと…
以上が、2014年NISAの初回投資(1/20)です。
これからは、購入したファンド、その成績と共に、SBI証券NISA口座の使い勝手なども併せて記事にしていきます。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2014年02月23日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
NISA口座日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/684-1eace269