新興国株式インデックスには投資しちゃダメ?(Feb.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

新興国株式インデックスには投資しちゃダメ?(Feb.2014)

CM:0 

新興国株式まとめ140201

新興国株式クラスの中で、現時点の実質信託報酬が最安なのはFunds-iです。

また、初回の運用報告書が待たれますが、EXE-iが最も低コストな可能性も大きいです。
ちなみに、EXE-iは純粋なインデックスファンドではなく、韓国を(ほとんど?)含んでないという特徴を持つので、それであえてこれを選択してる方もいらっしゃるかもしれません。
詳しくは、kenzさんのブログをお読みください。



ただし、EXE-iはSBI証券で他のファンドには付与されるポイント(最大、実質0.24%)の対象外なのが悩ましいところです。

この中で、自分はeMAXISを積み立てています。
下が、ここまでの成績です。


新興国株式140201

(備考)
アセットアロケーション中の配分が大きくなりすぎたので、年金積立の方は全売却しました。


(感想)
新興国特有のリスクをはらんでいることは十分承知しています。
これが、たとえ1/2になっても1/3になっても受け入れます。
(ホントにそうなったら、ちょっと凹みますけどね…)

もちろんインデックス投資なら絶対とは思っていませんが、自分には個別の国に賭ける知識も勇気もないので、少ない資産でも広く分散投資できるインデックスを利用させてもらう、というスタンスでやっていきます。



(雑感)
新興国株式日記を書いていると毎回思い出すのですが、以前、「私は毎月分配型投信で儲かっていますよ」というコメントを下さった方に、このようなご質問もいただきました。

「ちょっと疑問なのは、インデックス投資家の方々は大概新興国の株にも投資していらっしゃいます。 私は、「わからないものには手をださない」というスタンスなので、新興国の株に手をだしたことはないです。 ただ、資料を取り寄せてチェックしたことはあります。
そこに書いてある株式会社のイメージがわかなかったので手を出さなかったのですが・・・・
なぜ新興国の投資の積み立てをなさっておられるのですか? 」


その時は勉強不足でごめんなさいと謝りましたが、自分にはそんな勉強する暇はありません…
そこまでできないなら、インデックスに投資しちゃだめですかね…

のほほんと投資成績を公開してるように見えるかもしれませんが、悩みは多いです…
なんて、これからもこんな悩みにお付き合いいただければ幸いです。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年02月20日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「新興国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/681-5f162ac1