
(A)
しばらくして基準価額が9,000円に下がり、10万円の含み損を抱えたとします。
↓
(B)
ここで1万口を売却したら、1,000円の損を確定させることになります。
売却後の含み損は99,000円になります。
これは損切りです。
では、ここからが本題です。
(A)の状態から90円の分配金が出たとしたらどうでしょう。
ほんとうに、これも損切りしていることになるのでしょうか?

(C)
90円の分配が出て、9,000円受け取りました。
もちろん、これはすべて元本払戻しです。
↓
(D)
基準価額は分配金の分90円下がって、9,000円→8,910円になります。
この90円は元本払戻しなので、もちろん個別元本も10,000円→9,910円に下がります。
このときの評価損益は、(8,910-9,910)×100万口/10000=-10万円となり、含み損は10万円のままです。
これは損切りになってません。
つまり、元本払戻しでは損切りにはなりません。
(時間と手数料分は損してますけどね…)
毎月分配型に投資をするのであれば、最低限これくらいのことは知っておきましょう。