世界同時株安(?)の中、先進国株式クラスの積み立て!(Feb.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

世界同時株安(?)の中、先進国株式クラスの積み立て!(Feb.2014)

CM:2 

「世界同時株安、今何が起こっている?」と昨日ヤフーニュースに出てました。

当ブログにもいつもより多くのアクセス数をいただいたような気がしますが、この素人投資家がおろおろしてないか、みなさん心配して見に来て下さったんですかね?

であれば、面白いことを書けなくて申し訳ありませんが、変わったことは何もできず、予定通り先進国株式クラスのインデックスファンドを積み立てました…

201402042329123f5_201410090030522dd.jpg

(追記)1550 MAXIS海外株式上場投信の信託財産留保額は0%でした。




まずはまとめですが、ここで気になるのは<手数料なし>ニッセイ外国株式ですよね。


このファンドは運用1ヵ月にしてこれだけの資産を集めてますが、インデックス投資日記@川崎のkenzさんぐらいの著名インデックス投資家になると、こういう流れに影響を及ぼしてたりするんですかね?



ではでは、下がここまでの成績です。

外国株式140201

(感想)
偶然、ちょうど下がった所での積み立てとなりラッキーでした。
このまま下落していくようならナンピン買いします!と言いたいところですし、そのための余裕資金も残してあります。
ですが、最近そんなことには意味がないのかなという気がしてきてます。


暴落なんていつくるかわからないし、どこまで下がるかもわからないですもんね…
今後は、下がったら下がったで来月の積み立てがうれしいし、上がったら上がったで、黙って淡々と積み立てるということにします。

ただ、海外株式クラスでやっていこうと思うのは、この2つです。


・ヘッジありとなしの積み立て額を逆にする。

・<手数料なし>ニッセイ外国株式も積み立てる(もちろん自己責任です)。


ナンピンはしませんが、積み立て額の合計は増やすかもしれません。
余裕資金を、リスク資産の積み立てにもっと多く振り分けていきます。


次に、放置しているカブドットコム証券のフリーETFです。
昨年12月の分配金が、先月振り込まれました。

外国株式140203ETF

(感想)
今は、これに手をつける気にはなれません。
これこそ、暴落待ちです。
どないやねん…


ブレブレで行き当たりばったり感があるのも、詳細まで投資成績を公開していくブログの醍醐味だということにしておいてください。
ホントに淡々と積み立てていったら、自分なんか書くことが無くなっちゃいますから…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年02月05日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

mochi
「積立投資での短期の押し目拾いは…」
こんばんわ。mochiです。

>このまま下落していくようならナンピン買いします!
>と言いたいところですし、そのための余裕資金も残してあります。
>ですが、最近そんなことには意味がないのかなという気がしてきてます

スイングトレードであれば、押し目を拾っていくことは、
効果的だと思うのですが、基本買い持ちの積立投資の場合は、
効果が薄いと感じてます。

ますいっちさんのマネをして、
評価グラフを作成しはじめてから、そう思うようになりました。

それまでは本気で結構「ありゃー」とか「ヨシヨシ」とか、
言ってたんですが、最近はブログのネタ的にやってるのが、
本音だったりします。(^^;)

でも、投資を始めた目的の一つが、
経済に興味を持つことなので、
ひふみプラスの積立は月1回スポット買いで、
(僕としては)押し目を狙ってやってます。

ますいっち
「Re: 積立投資での短期の押し目拾いは…」
mochi さんこんばんわ!

自分も、同じような気持ちです。

暴落待ちではないですが、(生活防衛資金とは別に)わざわざ余裕を残しておいて、ナンピンを狙うのは良くないなと最近思ってます。

mochiさんの積みたてグラフも楽しみにしてますよー

コメントありがとうございました。

2014.02.05 23:59 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/672-75ed6efb