DLIBJ 公社債オープン(短期)を全売却しました!(Feb.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

DLIBJ 公社債オープン(短期)を全売却しました!(Feb.2014)

CM:0 

写真140101


ここまで2年強にわたって、DLIBJ 公社債オープン(短期)に投資していました。
公社債に広く分散投資できる貴重なアクティブファンドです。

しかし、つい先日、思いつきで全売却してしまいました。
その理由は、銘柄を減らしてブログの管理を楽にするためです。
(ここ3期は出ていませんが、頻繁に分配金を出されると計算が面倒なんです…)

世界分散投資を標榜して成績を公開していくブログなのに、本末転倒ですかね?
下が、その結果です。


DLBIJ公社債短期140101

(感想)
シャープショックをのあおりを受けて、成績はマイナスです。
この程度の損失ならあきらめもつきますが、投資初心者のこのヘタクソな取り引きから、自分の反省点を3つばかり…


・自分にはコツコツ積み立ての方が落ち着いて投資と向き合えます。

・ナンピン買いは精神衛生上よくないですし、そもそも買った価格にこだわることがよくありませんでした。(簿価は忘れろ by 山崎元さん、藤野英人さん@インデックス投資ナイト)
これはアクティブファンドですが、インデックス投資ではなおさらです。

・その時は納得していましたが、損切りは難しいです。




こうやって失敗を振り返るのも面白いですね。
この公社債投信だったからこの程度で済みましたが、いい勉強になりました。

自分のメンタルは、やっぱりアクティブやデイトレードなんかには向いてなさそうです。
そして、もう全売却したので、この恥ずかしいグラフはブログの奥底に収納されていきます…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年02月02日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/669-533663ef