分配金と解約は同じ?
まず、基準価額が10,000円のファンドに100万円投資したとします。
基準価額が11,000円になり、10万円の含み益が出たところからスタートします。

左が無分配型投信を1万口売却した場合、右が毎月分配型投信で110円の分配が出た場合です。
どちらも、返ってくる金額は同じ11,000円です。
ここまでは、毎月分配型の分配金は、無分配型の定期解約と同じです。
違うのは、左は確定利益が1,000円ですが、右では11,000円すべてが確定利益です。
この時点で払う税金は、毎月分配型の方が多くなります。
(もちろん、無分配型なら売却しなければ課税されるタイミングを先送りできます。)
軽減税率も終了した今、課税されるタイミングが早ければ早いほど運用が非効率になっていくことなんて言うまでもないですよね?
これは課税されるタイミングの話しであって、分配金をうまく回して自分は儲けられるとかいう種類の反論はご勘弁ください…
最後に
自分は毎月分配型をやってる人が嫌いなわけではありません。
証券業界全体から見ると、そうやって手数料を落としてくれる人の存在は必要なのでしょう。
ただ、こんな駄ブログに指を運んでくださった皆さんの中に毎月分配型をやってる人がいるとするのなら、ホントにそれでいいんですかと問いかけたいのです。
余計なお世話でしたかね…