一部投資方針の変更・売却予定と、運用成績日記(Jan.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

一部投資方針の変更・売却予定と、運用成績日記(Jan.2014)

CM:0 

今年最初の運用成績日記です


運用成績グラフ140101

ご覧のとおり、まだまだ好調です。


銘柄別の成績です


運用成績140101

(感想)
成績は置いといて、銘柄数が多いですね…

Excelのテンプレートは決まっているのですが、これらの基準価額を毎月グラフにして成績をまとめていくのはけっこう時間を取られます。
そこで、管理を楽にするためにファンドのリストラを行うことにしました。
今回決断したのは以下の3点です。


・マネックス証券の豪ドルMMFを売却し、これからはカブドットコム証券1社に絞る。
(本日もう売却しましたが、この日記にはまだ反映されてません。)

・DLIBJ公社債短期を売却する(もう注文を出しました)。
分配金を出すファンドは計算が面倒だったりもします…

・この運用成績日記とは関係ないが、毎月分配型企画「ハッピーレインボー」を売却する。
フィデリティ証券の画面に慣れてないこともあり、7つのファンドの管理は大変でした…
でもこの企画は好きなので、来月から1つのファンドに絞ってSBI証券で再開します。



これでExcelに向かう時間を短縮させて、ブログの記事を充実させたり、新たな挑戦を頑張ったり、(自分の身を守るために)子供達と遊ぶ時間を作ったりしたいと思います。

やっぱりシンプルがベストですよね。
「ホントは成績なんてブログに書かないで、ほったらかしにしておくのがベストだよ」なんていう正論は受け付けません…


バランスファンドと比べてみました


ここで、今月もいくつかのバランスファンドと比べてみました。
モーニングスターのポートフォリオ機能を利用して、各バランスファンドを2011年10月から毎月31日に40万円ずつ積み立てた時の損益を求めました。
自分が毎月約40万円積み立ててきたので、この設定にしました。

バランスファンドの方は40万円×27ヶ月で1,080万円になりますが、自分は売却したファンドがあったり、日本債券インデックスeに350万円投資していたりして取得金額が約1,200万円になってるので、非常にざっくりとした比較になります。

バランス140102

自分の成績がどんなもんか計るために、これらを一応チェックしています。
素人によるインデックス投資のマネゴトですが、何とか相場について行ければと思います。
どうなることやら…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年01月30日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2014年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/667-c02dd6a5