<手数料なし>ニッセイJリートはあのブログでもおススメ!(Jan.2014) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

<手数料なし>ニッセイJリートはあのブログでもおススメ!(Jan.2014)

CM:0 

ブログタイトルでも標榜しているように、広く「世界分散投資」することを意識しています。
少額ですが、国内リート・インデックスファンドに投資しているのもその一環です。

Jリートまとめ140101

低コストにこだわるとすると、選択肢はこの辺りまででしょうか?
中でも、やはり<手数料なし>ニッセイJリートが無難でしょう。
こちらのブログでもおススメされています。



決して、ここに書いてあるようなアクティブファンドを選ばないように…
下が、ここまでの成績です。


Jリート140101


(感想)
これだけ見ると順調な気がしますが、ほんとにこのままでいいのでしょうか?
ちなみに、SMTで見てみると今はこんな時です。


SMT J-REITインデックス基準価額(緑枠が上のグラフと同じ期間、分配金は20円1回のみ)
Jリート140104


なんだか割高というか、加熱してるというか、今は投資しない方がいい気もしませんか?
しかし、自分にはいつ下落・暴落が来るのかわかりません。
もしかしたら、ずっと来ないかもしれません。

そんな投資機会の損失はまっぴらゴメンです。
そうならないよう、これからも時間分散して、リスクを取れる範囲内で投資していきます。


「世界分散投資」と言いましたが、ではグローバルリートはどうでしょう?

Gリートまとめ140101

こちらは、国内と比べて検討に値する選択肢がたくさんあるかもしれません。
為替リスクを考えると、新設されたヘッジ型が良さそうですかね?
ですが、やはりニッセイさんの<手数料なし>グローバルリートが、コストで頭一つリードしています。

自分のゴールはまだまだ先なので、為替の動向などを気にしながら、実質コストが出揃うのをのんびり待ってもいいのかなと考えています。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2014年01月24日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/662-3346eeb1