新年あけましたが、NISAの利用法はいまだ決まらず…(Jan.2014)
あけましておめでとうございます!
軽く正月ボケが抜けないため、年初一発目は投資方針からのんびり始めさせていただきます。
現在の積み立て設定は、このような感じです。

外国株式インデックスeは、<手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドに変更するかもしれません。
今は全体的にペースを落としてますが、これはこれで淡々と日記に書いていきます。
そして、今年一番悩むのはやっぱりNISA(少額投資非課税制度)の利用法ですかね?

ですが、まだ方針が決まっていないので、ここからはざっとQ&A方式で…
Q:どこで?
A:投信マイレージサービスの対象になるようなので、たぶんSBI証券で。
Q:何をどのように?
A:<手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスに、10万円×10ヶ月
or Funds-i 内外7資産バランス・為替ヘッジ型に、10万円×10ヶ月 などなど…
この中のプランA~C
Q:いつから?
A:間に合えば今月末から。
普段の積み立ての一部を当てるのが自然なのかもしれませんが、期限があったり、売却益を狙って動くことがあるかもしれないと思うと難しいですよね…
ということで、これからもこんな感じで素人運用の悩みや成績を公開していきます。
下手をうったりすることもあるかもしれませんが、温かい目でご笑覧いただければ幸いです。
今年もよろしくお願いします。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2014年01月05日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
NISA口座日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/648-a105d4c7