<手数料なし>ニッセイJリートインデックスと略して呼びたいな…(Dec.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

<手数料なし>ニッセイJリートインデックスと略して呼びたいな…(Dec.2013)

CM:0 

今月も、<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドを積み立てました。
アピールして差別化を図りたいんでしょうけど、この名前ちょっと長いですよね…
このまとめのように、これから頭の部分を<手数料なし>と略すかもしれません。

Jリートまとめ131201

<手数料なし>ニッセイJリートの運用資産額がFunds-iを抜きましたね。
これからも毎月みていきたいと思います。

では、下が自分のここまでの成績です。


Jリート131201


(感想)
揉み合ってます…
自分は、ゆっくり、ながーくついて行くつもりです。

ところで、皆さんもうご存知のように、このファンドは「ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2013」で6位に入りました。(自分も2P入れさせてもらいました。)

今年、低コスト<購入・換金手数料なし>シリーズの第1弾としてインデックス界隈でもよく話題にのぼったので、ニューフェイスですが割と納得の入賞と言えるのではないでしょうか。
ニッセイさんには、もう変なことで名前が出てドキッとさせないでほしいものです。


(最後に)
自分は投資していませんが、海外リートのまとめです。
ラインナップが増えてきました。

Gリートまとめ131201


ヘッジ型もおもしろそうですが、やっぱり注目は<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンドですよね。
SBIポイントも付与されるようです。

投信マイレージサービス対象外の投資信託
・ EXE-i 先進国株式ファンド
・ EXE-i 新興国株式ファンド
・ EXE-i グローバル中小型株式ファンド
・ EXE-i 先進国債券ファンド
・ EXE-i グローバルREITファンド
・ MMF、中国F、MRF
・ 外貨建MMF
・ ETF、REIT
(SBI証券ホームページより)

(12月25日9時追記)
そもそもSBI証券では、現時点で<手数料なし>シリーズはJリートしか扱ってませんでした。



あ、SBI証券のQ&Aによると、NISA口座でもSBIポイントが付与されるようですね。
とりあえず資料請求したので、たぶんSBI証券で開設するようになりそうです。
のんびりしてたから、もう来年1月からの取り引きはまにあわないかな?


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年12月24日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/644-fb8156ca