結い2101と株式会社HASUNA(Dec.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

結い2101と株式会社HASUNA(Dec.2013)

CM:6 

直販投信のまとめから


これらのカテゴリーはバラバラなので、参考程度にご覧ください。
直販まとめ131201

この中で、自分は「いい会社をふやしましょう!」を合言葉にする結い2101を応援しています。


今月の積み立て


結い131201


揉みあってますね…

毎月1万円(最低積立金額)だけですが、コツコツ投資しています。
これは分散投資のためでもあり、直販投信に対する興味でもあり、ブログのためでもあります。
いつかは、鎌倉投信本社屋である、運用報告会に参加したいと考えております。

今月も、誰からも頼まれていないのに勝手に「いい会社」を応援していきます。


今まで取り上げた「いい会社」











今月の勝手に「いい会社」



【共生】株式会社 HASUNA (東京都)

本物のジュエリーでフェアトレードをするいい会社

結い会社131208
エシカルジュエリーの製造・販売をするHASUNA。エシカルジュエリーとは人や自然環境に配慮したもの宝飾品。採掘現場での人権確保を重視し、直接現場に行き交渉をする。エシカルジュエリーの第一人者である白木社長は、社会起業家としても高く評価され、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2011や2011年世界経済フォーラム(ダボス会議)が選ぶ日本の若手リーダー30人に選出された。

(以上、鎌倉投信ホームページより引用)


恋人や奥様へのクリスマスプレゼントにいかがですか?

これで点数稼いで、鎌倉投信本社屋へGOしようかな…
嫁のハードルどんだけ高いんだ…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年12月08日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「結い2101」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

6 Comments

Dr.CFP
「マニー」
マニーいいですね。我が家では娘(中3)が株主です。私も手術でメスや針で愛用しています。、依然テレビでもやっていましたが、現場での感想をフィードバックして、メスでも切れやすさだけではなく、微妙な使いやすさを追求しているそうですね。
2013.12.08 08:41 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: マニー」
まず、未成年でも株が買えるんですね。
意識高いですねーヽ(´―`)ノ

自分はメスはほとんど持ちませんが、こうやってマニー株式会社に興味を持てること自体、こういうファンドに投資する醍醐味だと思っています。

意識低っ…orz

2013.12.08 09:25 | URL [edit]
Dr.CFP
「No Subject」
SBIとマネックスは未成年でも証券口座が持てます。
その代り、親も口座を持つ必要があります。
毎年、購入資金を贈与をして申告をして少額ですが贈与税も払っています。贈与してから増やすほうが後々の相続税を考えると有利です。
外国株式も買えますよ。主に米株やEFTを買っていますから。
楽天銀行は未成年でもOKなので入金口座は楽天銀行ですが、楽天証券は未成年口座はNGです。またSBI信託銀行は18未満はNGです。
それで、系列でまとめることができず、ずっと楽天銀行+SBI証券を利用していましたが、先日記事にされていましたように、マネックスが米株の特定口座を始めるので、今後はマネックスを利用する予定です。
2013.12.08 09:53 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
そうなんですね、知りませんでした。

確かに、贈与してから増やすほうが有利なのはわかります。
自分はそこまで先のことは考えてませんでした。
考えていたのは、漠然と資産運用しようというだけです。

将来、運用した資産を何に使おうか考えていませんし(いい車に乗って、のんびり老後を過ごしたいぐらい)、子供に資産を残せるかどうかもわかりません。
Dr.CFP さんとは環境も違うでしょうし、資産規模も違うのかもしれませんけどね。

ただ、30年後、40年後に大損してたら、「おじいちゃんなにやってんの」ってちょっとばつが悪いですよね…
自分の口座だけだったら、こっそり損切りできますけど。


今後は、相続についてももう少し考えていきます(ブログに反映できるかわかりませんが)。
貴重なご意見ありがとうございました。

2013.12.08 23:43 | URL [edit]
DrCFP
「成人すると」
>ただ、30年後、40年後に大損してたら、「おじいちゃんなにやってんの」ってちょっとばつが悪いですよね…


子供の口座と言っても、借名口座ではないので、未成年のうちは親が管理することになりますが、成人すると子供が自分で管理することになります。(と、SBI証券の説明には書いてあります)

よく、子供のために、祖母などが勝手に孫名義で預金していますが、あれは借名口座なので、贈与したことにはならず、口座名義の孫の物ではなく、お金を出している祖母の財産になるので、相続財産の一部と見なされます。

ちなみに、私は子供達に株を買っていることも説明しています。配当が出れば出たことを報告していますし、優待などが届いたら、本人達に渡しています。
2013.12.09 12:58 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: 成人すると」
子供のマネー教育にも良さそうですね。

自分は、まず相続できる資産作りに励みます。

コメントありがとうございました。
2013.12.10 00:07 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/638-2b5b2ebd