
(備考)
グラフ中の評価損益に売却損益も合算しました。
今月付与されたマネックスポイントは6Pで、合計202P(1,010円相当)になりました。
(感想)
またじわじわ上がってきてます。
ここはガマンですね…
米ドルMMFは、カブドットコム証券とマネックス証券から、自分が調べた中で手数料最安のSBIネット銀行に購入先を移しました。これには、SBIカードの米ドル決済に充当すれば、為替差益が非課税になるのではないかという目論見があります。
↓
しかし、この豪ドルMMFにはそのような出口戦略は通用しません。
2016年以降は、為替差益に対して20.315%課税されそうです。
10.147%→20.315%じゃありません、0%→20.315%です!
これでは、うま味半減どころの騒ぎではないですね…orz
今はとりあえず頑張って積み立てていきますが、本当にそのように税制改正されるのであれば、海外債券クラスの本命は、やっぱり<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンドになってきますかね?
あと2年…
外貨建てMMFは好きだったのですが、残念です。