リートはニッセイの<購入・換金手数料なし>シリーズで決まり?(Nov.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…
HOME > REIT >

リートはニッセイの<購入・換金手数料なし>シリーズで決まり?(Nov.2013)

CM:0 

今月も、<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスを積み立てました。

Jリートまとめ131102

<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートはまだ4カ月ですが運用資産がけっこう増えてます。
実際の信託報酬がどれくらいになるのか、初回の運用報告書が楽しみですね。

下が、自分のここまでの成績です。


Jリート131101

(感想)


以前持っていたJリートETFは売ってしまい、今はコツコツ少額の積み立てしかしていませんでしたが、今月からそれも減額しました。
これはこれでサテライトのような位置付けで、利益が出ればラッキーぐらいに考えています。


ところで、自分は「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の5ポイントのうち、この<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスに2ポイント入れました!
理由は、この低コストに挑戦するニッセイさんの姿勢を応援したかったからです。

ここまで公開している、自分の投票結果です。

1P ニッセイ日経225
2P <購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックス
1P ?????
1P ?????

ひねりのない無難な投票になってる感が…
あとの2つも順次発表していきます。


(おまけ)
最後に、海外リートのまとめです。
Gリートまとめ131102

eMAXISから、新しく新興国リートインデックスが設定されました。
中身はコチラをご覧ください。


(非常にタメになる、孔子二代目kenzさんのブログ)
おもしろいカテゴリーですが、あまり分散されてないようですね。
リスクが高そうだから、これはパスかな…

今のところ、自分は海外リートクラスには投資してませんが、もし投資するなら、2013年12月10日に設定される<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド(信託報酬0.4725%税込)ですかね?
来月からは、このまとめの表に加えていきます。
しばらくは、ニッセイさんから目が離せませんね!

注:数えてみたら、当エントリーでは「ニッセイ」というワードが計13回出てきてますが、ニッセイさんとは何のつながりもありませんし、何の利益供与もありませんのであしからず…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年11月23日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「REIT」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/631-7b4a6340