先進国株式クラスにも<購入・換金手数料なし>シリーズ登場!(Nov.2013)
まずは、先進国株式クラスのまとめから。
投資信託、ETF、ヘッジあり・なし等ごった煮です…
(追記)1550 MAXIS海外株式上場投信の信託財産留保額は0%でした。
EXE-iの実質信託報酬がどれくらいになるのか、初回の運用報告書が待たれます。
自分は、先進国株式クラスとして*印のついた3つを併用しています。
今月も、SBI証券でFunds-i外国株式・ヘッジ型と外国株式インデックスeを積み立てました。
下が、ここまでの成績です。

(感想)
どんどん上昇していきます…
これに、ついて行くかどうかは悩ましいところですが、とりあえずは何も考えずに資産を積み上げていこうと思います。
次に、相場が下落した時にスポット購入しようと思っているフリーETFです。

(感想)
相場が下落しないならしないで別にかまわないんですけどね…
そんなことより、今日はインデックスブログ界隈にビッグニュースが飛び込んできました!
どうやら、とよぴ~さんの速報ツイートにより一気に拡散したみたいです。
詳しくはこちらのブログ記事で。
↓
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドは特に人気が出そうですね!
年内にどう動くのか、リレーするのか、積み立て銘柄をかえるのか?
いい意味で悩みが増えました…orz
(参考)
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2013年11月07日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
先進国株式日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/623-c8424984