ここまでの成績

順調に積み上がってます。
相場が好調なおかげで、今のとこプラスです。
銘柄別の詳細

今月、実際に付与されたSBIポイントは1791Pでした。
バランスファンドとの比較
ここで、現在の成績をいくつかのバランスファンドと比較しました。
モーニングスターのポートフォリオ機能を利用して、各バランスファンドを2011年10月から毎月31日に40万円ずつ積み立てた時(投資総額は960万円)の損益を求めました。
自分が毎月約40万円積み立てているのでそのような設定にしましたが、日本債券インデックスeにまとめて350万円投資して現在の投資額が1,175万円になっていたり、売却したファンドもあったりするので、非常にざっくりとした比較になります。

(感想)
もちろん平等な比較ではありませんが、大きく間違ったことはしてないのかなと思います。
ここまでずっとプラスで、見てる皆さんからしたら退屈ですよね?
思い切りズッコケるのを期待している方もいらっしゃることでしょう。
成績を公開するのもプレッシャーです。
「他人の不幸は蜜の味」じゃありませんが、かくいう自分も、そういう気持ちでリンクしていない他のブログ様を覗きに行くことがあります。
それは何かと言うと、毎月分配型の投資信託を長期保有して成績公開しているブログです。
積み立てなんかしていたら、それこそ毎月みにいっちゃいます。
決して、毎月分配型をやってるブログを下に見ているわけではありません。
ただ、本当に毎月分配型投資信託が非効率なのかどうか、本当に自分のような資産形成期の人間が手を出すべきではないのかどうか、この目で見てみたいのです。
しかし、こういうブログには下のような共通する残念ポイントがあります。
1.成績をはっきり公開していない。
成績を公開していないブログは残念だ、と言っているわけではありません。
どうせ公開するなら、わかりやすく見せてほしいんです。
一言で言えば、「買値と売値だけ書かれても、銘柄別の騰落率だけ書いて公開しているつもりになられても、こちらからしたらさっぱりわからない」ということです。
(ただし、金額まで公開するのに抵抗がある事は、同じ投資ブロガーとしてよくわかります。)
2.都合の悪いことは書かない。
コストのことについてはまぁ書いてません。
自分はそういう事も知りたいと思いますが、アクティブファンド(毎月分配型など)をやる方にとってはどうでもいい事なのでしょうか?
リターンの方が大事だとしても、それくらい書いてもいいような気がしませんか?
3.そういうブログは続かない。
いい意味で興味をもって見ていても、急に更新が途絶えたりします。
成績を詳細に報告しているブログほど、その傾向が強い気がします。
管理が面倒になるんでしょうか?→それなら仕方ありません。
成績が芳しくないから嫌になったのでしょうか?→それなら最初から公開しなきゃいいのに…
以上、毎月分配型投資ブログあるあるでした。
これでは、このような運用が成功を収めるのか、失敗に終わるのか見とどけられないですよね。
今現在続いている毎月投資型ブロガーさん達には、嫌味でなく本当に頑張ってほしいです。
自戒の念を込めて。