国内債券クラスの積み立てとまとめ!(Oct.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

国内債券クラスの積み立てとまとめ!(Oct.2013)

CM:2 

今月から、国内債券クラスのインデックスファンドに加えて、アクティブファンドのDLIBJ 公社債オープン(短期)も、同じ日記でご報告することにしました。
ブログをシンプルにして、管理し易くするためです。


国内債券まとめ131002


運用報告書から計算した、実質の手数料も表に載せました。
(Funds-iの運用報告書が古いのが気になります…)

自分は、あえて信託財産留保のかかるSMT国内債券を積み立てのメインに据えています。
下が、自分のここまでの成績です。


国内債券131001

(感想)
意外と含み益が大きくなってきました。

これを見ると、最初に一括投資をしとけばよかったかななんて思ってしまいます。
そこで、信託財産留保のかからないインデックスeに大金をつぎ込んでみましたが、これはあくまでお試しです。
もちろん元本保証ではないですが、国内債券クラスならこういう貯金感覚もアリですかね?


いろいろ悩みもありますが、自分の基本はあくまでドルコスト平均法です…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年10月24日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

クロスパール
「No Subject」
私は日本債券変動10を購入していこうと考えているのですが、日本債券インデックスeを積立ようかと迷っていますがこのあたりはどう考えておられますか? SBIなので投信マイレージなども考えれば日本債券インデックスeでもありなのかと思っています。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
>クロスパールさん

こんにちは!
個人向け国債変動10ですよね?
自分もその辺は迷いましたが、結局両方買っています。

本年度分の個人向け国債変動10を購入!(Sep.2013)
http://masuitousi.blog.fc2.com/blog-entry-600.html

自分は、
個人向け国債変動10→「10年間寝かせておいても惜しくないお金。貯金感覚。」

国内債券インデックスF→「元本保証ではないが、個人向け国債や定期預金よりは、多少いいリターンを狙って。SBIポイントも得たい(現在は、1000万円オーバーのため)。」

というような気持ちで、併用しています。
どちらも資産の下支えではありますが、ブログネタのためでもありますヽ(´―`)ノ

参考にしないでくださいー
コメントありがとうございました!
2013.10.25 20:48 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/616-1f56186d