豪ドルMMFの積み立てと、先進国債券クラスのまとめ(Oct.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

豪ドルMMFの積み立てと、先進国債券クラスのまとめ(Oct.2013)

CM:0 

投資ブログ界隈の旬ネタが「いつかは○かし」なのは存じておりますが、いまさら自分があーだこーだ言えるわけもないので、今月も淡々と豪ドルMMFの積み立て日記から始めていきます。

豪ドルMMFはカブドットコム証券とマネックス証券で積み立ててきましたが、2016年から為替差益に対して課税されるようになると知ってから、利益(が出れば)確定を少しずつしていく方針に変更しました。
2016年以降は、積み立て先をSBIネット銀行、証券にするかもしれません。


<比較>
外貨MMFまとめ130901


下が、ここまでの成績です。


豪ドルMMF131001

(備考)
今月付与されたマネックスポイントは5Pで、合計190P(950円相当)になりました。

(感想)
投資金額合計が174万円になって評価益が30万円を越えたところでビビって約4分の3を売って積み立てをお休みしてしまいましたが、すぐに下がってきたので再開してます。

豪ドルは値動きが激しくまだまだ山あり谷ありでしょうが、あわてずについていくつもりです。
当面のところは、「90円前後なら買い」とします。


(参考)
先進国債券クラスにi-mizuhoオーストラリア債券インデックスが出ました。

海外債券まとめ131001

表にはしましたが、今のところこれらに投資する予定はありません。

ちなみに、外貨建てMMF(ニッコウ)の管理報酬等は年率0.91%(上限)です。
豪ドルMMFの積み立ても、為替差益非課税の今のうちだけかな…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年10月03日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「外貨建てMMF」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/602-54f9e0e2