第44回個人向け国債変動10を購入
今年で2年目になるのですが、2013年分として駆け込みで購入しました!
本当は第37回と38回にも10万円ずつ投資して、前回までの日記にのせていたのですが、シンプルにするために今回から省きました(もちろん売ってはいません)。

kenzさんのブログを読んで野村證券のキャンペーンが一番お得だというのは知っていたのですが、口座開設が間に合わなそうだったので、去年と同じ大和証券で妥協しました。
来年はもっとちゃんと考えます。
シミュレーション
例えばですが、15年後から再投資をやめて満期金を受け取るようなシミュレーションをすると、こういうグラフになります↓

拘束金額はMAX1000万円で、元金がすべて返ってくるのは24年後です。
直近の利率(税引前0.51%)がずっと続き、100万円購入毎にキャンペーンで3,000円の現金をもらえたとすると654,711円(税込)の利益になります。
キャンペーンでもらえる現金まで加えているのは、この素人ブログのご愛嬌です…
アセットアロケーション
ちなみに、個人向け国債まで含めたら、アセットアロケーションはこの右のようになります↓

個人向け国債は安全資産として普段はアセットアロケーションに含めていませんが、こう見ると国内債券クラスが多すぎですね。
ですが、個人向け国債の積み立てはこれはこれで資産の下支えになり、またブログのネタにもなっていいかなと思ってます。
いつまで続けられることやら…