本当に、毎月分配型投資信託に投資するべきではないのか?(Sep.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

本当に、毎月分配型投資信託に投資するべきではないのか?(Sep.2013)

CM:11 

インデックスブログ界隈では、毎月分配型投資信託が叩かれているのはよく見る光景です。
かくいう自分も、できることならなるべく分配してほしくない派です。

ですが、分配金をお小遣いのようにありがたがるファンも多く、実際に売れているのも事実。
なぜでしょう?
それは、もしかしたらこんな考えが頭の中にあるのでは…


毎月分配型投資信託を長期保有すると、積み上がった分配金だけで元が取れて、それ以降の分配金と評価額がすべて利益になるんじゃないか?


今回はそんなファンドを探してみました。


まず、モーニングスターで「毎月分配」と「15年以上運用」で絞って検索してみると、この14本が出てきました。
AB・グローバル・ハイ・インカムAコース、Bコース、BAM ワールド・ボンド&カレンシー・ファンド、フィデリティ・ハイ・イールド・ボンドAコース、Bコース、バラエティ・オープン、フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド、AB・グローバル・インカムF、グローバル・エマージング・ボンド・オープン『愛称:受取物語』(←うけるw)、インベスコ マンスリー・インカム・ファンド、AB・ハイ・イールド・オープン、野村 新興国債券投信Aコース、Bコース(毎月分配型)、グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)

これらのチャートで、「基準価額」と「分配金込み(受取)」を比較して、この差(=分配金)が1万円を超えるものを探します。

14本中、1万円以上分配されているのはこの1本だけでした。
フィデリティ・ハイ・イールド・ボンドAコースです。

フィデリティ・ハイ・イールド・ボンドAコース01

このファンドは購入手数料(上限・税込)が3.15%と高く、普通分配には税金もかかるので実際にはもう少し先になるかもしれませんが、これなら、ファンド設定当初に投資したままほったらかしにしている人は、16年後の今年には分配金だけで元を取ったことになります。


次に、条件を「毎月分配」、「10年以上運用」、「分配金利回り10%以上」に変えて絞ってみると、13本出てきました。

この中で、分配金合計が1万円に達してるものはまだありませんでしたが、一番近かったのはこのファンド、短期豪ドル債オープン(毎月分配型)です。

短期豪ドル債オープン(毎月分配型)01

こちらもそのうち、分配金だけで元が取れるでしょう。
ちなみに、購入手数料(上限・税込)は2.1%です。


(まとめ)
どちらも10年以上かかってますが、こうなってしまえば精神的には楽です。

しかし、だから毎月分配型がいいということではなく、分配金を長く受け取り続けられたらこうなることもあるというだけです。
(所詮、分配金は投資資金の切り崩しであり、いつまで分配し続けられるかは運用次第です。)


今回はこれだけしか見つけられませんでしたが、1万円以上分配しているファンドが現在どれくらいあるのか?
これからも、条件を変えてはいろいろ探してみようと思います。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年09月17日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「毎月分配型について」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

11 Comments

mochi
「リンクさせて下さい」
はじめまして。
コメント欄からすみません。

ブログ「富士宮で貯蓄と資産運用」
を運営しているmochiといいます。

何度かご訪問いただきありがとうございます。
おかげさまで、この度、無事、
記事数100に到達することができました。

弊ブログから、コツコツ麻酔科医さんのブログへと
リンクさせていただきたいと思います。
リンクは今度の連休にはる予定です。
今後とも、よろしくお願いします。

もし不都合があるようでしたら、
大変お手数ではありますが、
弊ブログのメールフォームもしくはコメント欄より、
その旨ご連絡いただけるようお願いします。
コツコツ麻酔科医
「Re: リンクさせて下さい」
mochi さん

こんにちは。
すごいペースで記事を更新されてますね。

リンクフリーですので、こんな拙いブログでよければ…


またお邪魔します。
2013.09.18 15:56 | URL [edit]
mochi
「ありがとうございます」
リンクさせていただきました。
しょうずいわゆるあずき
「みぃつけたw」
モーニングスターのポートフォリオに以下のデータを入力してみて下さいw

ファンド名:ラサール・グローバルREIT(毎月分配型) or 日興・AMPグローバルREITF毎月A(H無)
ファンド購入日:2009年3月9日
購入金額:10,000円
購入手数料(税込):3.15%
分配金処理:分配金を受け取る。

ワールド・リート・オープン(毎月決算型)でもあまり変わらないみたいです。
2013.09.21 17:58 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: みぃつけたw」
> しょうずいわゆるあずき さん

こんなくだらないエントリーのお手伝いありがとうございます。

ですが、この3つともまだのようですけど?

探してるのは、「積み上がった分配金だけで元が取れてるファンド」=「分配金の合計が1万円になるファンド」です。

また何かいいファンドがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

2013.09.21 19:01 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: ありがとうございます」
> mochi さん

遅くなりました。

こちらこそ、ありがとうございます。
2013.09.21 19:03 | URL [edit]
しょうずいわゆるあずき
「コツコツ麻酔科医さんへ」
>ですが、この3つともまだのようですけど?

あれ? 私が何か勘違いしてますか?

私が試したのはモーニングスターのポートフォリオ機能に数字を入れただけなんですが、
たとえばラサール・グローバルREIT(毎月分配型)の場合だと、分配金受取コースで、
2009年3月9日に10,000円投資(購入価格3,232円、保有口数30,943口)した場合、
現在の評価額が12,309円、受取分配金合計が11,109円、
損益(手数料含)が+13,418円(+134.18%)と表示されるのですが…

分配金の合計が1万円を超えてると思ったのですが、私が試したやり方はどっか間違ってますか?
2013.09.22 07:21 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: コツコツ麻酔科医さんへ」
> しょうずいわゆるあずき さん

またまた検証、コメントありがとうございます。

ポートフォリオ機能は使ったことがないのでわかりませんが、何か違いますよね?

自分が探してるのは、「分配金だけで元が取れたファンド」です。
(これ自体は、分配金だけに注目した、たいして意味がない検証です。)

実際に分配金データをダウンロードしてその期間を合計したら3,590円でした。
全期間の合計でも7,320円でした。

ただし、基準価額が3,978円なので、このまま順調に1万円に到達するかどうか見ものですね。

お付き合いくださりありがとうございます。

自分ももう少し探してみます!

2013.09.22 09:06 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「訂正の訂正。」
> しょうずいわゆるあずき さん

すみません、自分の勘違いでした。

設定時に購入した場合には分配金が1万円に達するファンドを探せばよかったのですが、途中購入だと、そのときの基準価額分(このラサールの場合3,232円)に分配金が達してればよかったんですね。

それなら、けっこうありそうです。

自分ももうちょっと調べてみます。

分配金もおもしろいですね。
また記事を書くかもしれません。

ありがとうございました。


2013.09.22 11:21 | URL [edit]
夢見る父さん
「No Subject」
こんにちは。例えば「野村 米国ハイ・イールド債券(レアル)毎月」が設定来の分配金が1万円を超えています(10770円)
http://www.morningstar.co.jp/FundData/Distribution.do?fnc=2009012805
2013.09.23 08:43 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
> 夢見る父さんさん

こんにちは。

たしかにこれはすごいですね!

購入手数料払って、普通分配の税金まで考えても、この5年間だけで元を取ってるかもしれません。


あるもんですねー
ありがとうございました。



2013.09.23 11:35 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/592-9de1f9ee