
(感想)
成績はマイナスですが、税金はすでに45円引かれてます。
やはりどう考えても、毎月分配型は先に課税される分だけ非効率です。
ですが、NISA内ではどうでしょう?
そもそも課税されないので、そういう意味では非効率とは言えないですよね。
コストが安くて、投資したい対象の毎月分配型があればNISA内でやるのはオッケーかな?
そんなのないか…
しかし、NISAの開始と共に軽減税率が終了して税率が20%(プラス復興特別所得税)に戻るので、一般口座で毎月分配型をする事がさらに非効率になるのは間違いありません。
このままマイナス街道を突き進むかもしれませんが、勉強とブログのため、非効率は承知の上でこの企画は続けていきます。
(雑感)
「毎月分配型投資信託をほったらかしている間にお小遣い稼ぎをしてくれて、相場の影響で元手はけっこう減ったが、これからまた戻ってくれればいいのです。」みたいな文章を見かけた。
いやいや、元手が減ったのはそのお小遣い(?)のせいもありますから…