先進国株式クラスの積み立てとまとめ(Sep.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

先進国株式クラスの積み立てとまとめ(Sep.2013)

CM:0 

今月も、SBI証券でFunds-i外国株式・ヘッジ型と外国株式インデックスeを積み立てました。
先進国株式クラスとして、印のついた下の3つを併用しています。


20130929213903ba2_20141009005407376.jpg


(備考)インデックスe の上限買付手数料は2.1%ですが、実際にこれを扱っているところでは全てノーロードで、モーニングスターの表記も0%です。

(追記)1550 MAXIS海外株式上場投信の信託財産留保額は0%でした。



下が、ここまでの成績です。


外国株式130901

(感想)
ヘッジなしとありを、5:2の割合で積み立てていきます。
(この配分に特に意味はありません…)

とにかく、世界経済の成長に託して黙々と積み立てていくのみです。
SBIポイントをもらいながら…せこっ!


次に、相場下落時にスポット購入する(予定の)フリーETFです。

201309042313430a7_2014100900554995d.jpg

(感想)
ご覧のとおり、ほったらかしです。

しかし、このままほったらかしにするのか、軽減税率終了前にある程度利益確定するのか、それとも上のインデックスeもこのETFにリレーするのか、するならいつなのか?など色々悩みます。
みなさん、やっぱり年内に動く方もたくさんいらっしゃるんでしょうねー?

自分も、早急に方針を決めるつもりです。
どうなることやら…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年09月04日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/586-6f90c9de