Funds-i 新興国債券ヘッジ型と新興国債券まとめ(Aug.2013)
↑
こちらで引用させていただいた記事にもあるように、外国債券クラスはリターンが低い割にはリスクが高く、為替リスクはなるべく外国株式クラスに振り向けたほうがいいのではないか(一部抜粋)、という考え方があるのは存じております。
しかし、為替ヘッジ型のインデックスファンドならどうでしょう?
これなら、為替リスクを抑えつつ新興国債券にも広く分散投資できるのでは?
という考えから、毎月Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型を積み立てています。
(ただの、素人の珍しもの好きの可能性もあります。マネしないように…)
<まとめ>

下が、ここまでの成績です。

(感想)
ここ数か月でジワジワ下がってきてます。
原因はトルコのデモ?米国債券利回りの上昇?ヘッジありでも為替?
とりあえず来月は決算なので、第3期の運用報告書を待ちたいと思います。
このまま積み立てるとアセットアロケーションの5%を超えてしまいそうですが、この調子なのでもう少し様子を見ます。
どうなることやら…
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2013年08月12日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
海外債券日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/574-9a39cd00