豪ドルMMFの積み立てを5ヶ月ぶりに再開!(Jul.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

豪ドルMMFの積み立てを5ヶ月ぶりに再開!(Jul.2013)

CM:0 

カブドットコム証券とマネックス証券で同額ずつ豪ドルMMFの積み立てをしていましたが、以下のような考えから、その約4分の3を利益確定しました。


・豪ドルの配分が大きくなりすぎたので、リバランスが必要になった。

・2016年1月1日以降は外貨建てMMFの為替差益に対して20%課税されるようであるし、高金利通貨は長い目で見ると下落するというのが通説でなので、利益を確定するなら今のうち?


もちろん、「為替は読めない」というスタンスに変わりはありませんが、さすがに投資金額合計が174万円になって評価益が30万円を越えたところでビビってしまいました。

その後、積み立てもお休みしていたのですが、先月末からじわじわ下がってきていたので、思いつきで5ヶ月ぶりに投資再開です。


豪ドルMMF130701


(備考)
・今月からグラフの背景色をアセットアロケーションの円グラフにあわせました。
・手違いで、カブコムの積み立て額がマネックスより1円少なくなってしまいました。
・先月マネックスで外貨建てMMFに付与されたポイントは4Pで、累計176P(880円相当)になりました。


(感想)
そのまま全部売ってしまうつもりだったのですが、思わぬ急落でした。
やっぱり為替はわかりませんね。
2万円×2社の積み立てのつもりでしたが、これも手違いで3万円×2社になってしまいました。

けっこう行き当たりばったりです。
どうなることやら…


(米ドルMMFは、先月からSBIネット銀行で外貨にしてから購入しているので、タイミングが豪ドルMMFの積み立てとはズレるため、今後は日記も別々にしていきます。)


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年07月03日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「外貨建てMMF」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/550-3fb96595