SBI証券のパスワードは失くしたが、DLIBJ公社債短期は自動積立…(Jun.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

SBI証券のパスワードは失くしたが、DLIBJ公社債短期は自動積立…(Jun.2013)

CM:8 

今月もこのファンドを積み立てました、たぶん…


DLIBJ 公社債オープン(短期コース)
国債、国内企業の発行する普通社債、転換社債等を組み入れ、中長期的な観点で安定した収益の獲得をめざすファンドです。
「NOMURA-BPI国債短期(1-3)」を運用にあたってのベンチマークとしています。

(目論見書より)


一応ここまでの成績もご報告しますが、そんなことよりもタイトルの通り自分の中で大事件が発生しました…


DLBIJ公社債短期130601



(質問)
みなさんネット上のパスワード管理はどうされてます?

たぶん、自分は銀行と証券会社の口座だけでも20個近くのパスワードをつけています。
クレジットカードやポイントサイト、ショッピングサイト、メール、SNS等にもその重要度には差がありますが、それぞれパスワードが設定されます。
もちろんこのブログの管理サイトにもあります。

最近はどのページでもセキュリティのために定期的なパスワードの変更を要求されますが、覚えていられなくなるので自分は全部シカトしてました。

そうです、ほとんどすべてのページで2、3種類の同じパスワードを使い回してたんです。
あーコワイコワイ!

ということで、すべてを変更しました。
あースッキリ!
くだらないサイトまで含めたらパスワードは60個以上ありました。
みなさんも、数えてみたらそれぐらいあるんじゃないですか?


(事件)
しかし、ん?SBI証券で今月のDLIBJ 公社債オープン(短期コース)の積み立てを確認しようとしたところログインできません?
手違いで、いくつかのパスワードを失くしてしまったみたいなのです…
しかもよりによってメインにしているSBI証券にアクセスできなくなるなんてorz

どうでもいいサイトはメールアドレスや生年月日ぐらいあればだいたい再設定できるのですが、証券会社はさすがにそうはいきません。

電話して初期パスワードを郵送してもらうまで取引できなくなってしまいました。
ですが、積み立ては設定どおり上の表とグラフのようになっているはずです。


(反省)
今回はさすがにちょっと焦りました。

よく考えたら、自分が稼いだお金はほぼすべてがネット上にあり、しかもペーパーレスです。
ネット証券には低コストという絶対的なメリットがありますが、特有のリスクもあります。

ウイルスに侵されて乗っ取られる事もあるかもしれませんし、認知症になってパスワードを忘れてしまう事もあるかもしれません。
自分が死んだらそのあとはちゃんと残されたものに引き継がれるかどうかも気になります。

災害等によってアクセスできなくなることも十分考えられますし、サイバー攻撃によってネット自体がダウンしてしまうこともあるんですかね?こりゃ個人じゃどうしようもないな…

金庫に現金やGoldを入れておくのも大事なんですかね?

まぁ心配は尽きませんが、今回のことを教訓にして、これからはネットだけに偏らない分散についても考える必要があるのかなと思いました。


(結語)
ネット上でだいたいのことが完結できるようになった時代だからこそ、そのセキュリティには気をつけたいものです。
お前が言うな?


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年06月26日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

8 Comments

アフロ
「No Subject」
麻酔科医さんこんにちわヽ(´―`)ノ
パスワード、煩雑ですよねー
自分も覚えるのがいっぱいいっぱいになってしまっているので、USBに保管なり他のPCに分散なり対応はしていますが、ウィルスの危険性もあります。
何か良い方法はないものですかねぇ><
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
こんにちわヽ(´―`)ノ

> パスワード、煩雑ですよねー
> 自分も覚えるのがいっぱいいっぱいになってしまっているので、USBに保管なり他のPCに分散なり対応はしていますが、ウィルスの危険性もあります。
> 何か良い方法はないものですかねぇ><

最近はフリーソフトなんかもあるみたいですね…
2013.06.27 01:29 | URL [edit]
dai
「No Subject」
私はFireFoxのブラウザで覚えさせています。
標準だけだと記憶できないところがあるので、
remember passwordというアドオンを入れています。

昔はフリーソフトのID Managerというものを使っていましたが、めんどくさくなって。。。

あと銀行・証券・クレジットカード等の金融系であれば、MoneyLookというwebサービスを利用するのも手かもしれません。
2013.06.27 12:45 | URL [edit]
投資マニア
「No Subject」
うんうん、確かに…と記事を読ませて頂きました。
パスワード、数えたら多かったです。
自分も、ほとんどパソコン管理なので
ちょっと怖いですよね。
先々の事も考えていかなければいけません。
危機管理?ですね。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
daiさん

セキュリティのために書きませんが、自分もあるソフトは使ってます。
でも、ホントにそれが安全なのかどうかよくわかりません。

daiさんのおススメも見てみますねー

コメントありがとうございましたヽ(´―`)ノ
2013.06.27 22:57 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
投資マニアさん

こんばんは!

パソコンを盗まれたらどうしようとか、乗っ取られたらアウトだなとか、管理ソフトも100%安全なのかなとか、いろいろ考えちゃいましたヽ(´―`)ノ

でもサイバー攻撃は書きすぎでしたね…

また危機管理については書いていきたいと思います。
ありがとうございましたー


2013.06.27 23:00 | URL [edit]
矢向
「No Subject」
取引する会社を減らしています。。

こんなか回答ありですかね?
2013.06.30 17:34 | URL [edit]
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
矢向さん

こんにちは!

> 取引する会社を減らしています。。

もちろんそれが安全ですよねヽ(´―`)ノ

でも、電化製品やパソコンのソフトを買ったりするたびに製品登録したり、チケット買ったりポイントサイトに登録したりしてたら知らず知らずのうちに増えてたんです…

メールをすべて見返して掘り起こしたら、最終的に70個以上のパスワードがありました。

自分も少し整理していきます…
2013.06.30 19:26 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/547-fee0e099