
10万円×4回/年購入するつもりで第37回と38回に10万円ずつ投資しましたが、100万円単位で購入した方がキャンペーンに引っかかってお得なことが多いので、第39回から100万円×1回/年に方針変更しました。
今回発表になった利率は1年前とちょうど同じでしたね。
シミュレーションしてグラフにするとこうなります↓

直近の利率(税引前0.57%)がずっと続くものとしてざっと計算すると、744,191円(税込)の利益になります。
(備考)
・もちろん、実際にはこの利率は変動します。
・15年後から再投資をやめて、そのあと10年間で満期金を受け取る場合です。
・拘束金額はMAX1020万円で、満期で全て返ってくるのは24年後です。
・「利子&ポイント」のポイントは、100万円分の購入で3,000円もらえるものとしています。
(感想)
購入をやめた時点から満期金を100万円ずつ10年間受け取る予定ですが、アラフォーの自分が元金まですべて返してもらうときまで健康でいられるでしょうか?
キャンペーンでもらえる現金まで加えているのは、この素人ブログのご愛嬌です。
このままだと何のたいした情報も発信しないまま終わってしまうので(いつも?)、相互リンクさせていただいているkenzさんのこちらのエントリーを紹介させてください。
↓
今年は、夏以降にSMBC日興証券か大和証券で購入する予定です。
自分にとって今はまだリスク資産の配分を高めていく時期ですが、個人向け国債も資産の底支えになりますし、積み立て感覚で購入していけばブログのネタにもなっていいかなと思ってます。