ニッセイ225の積み立てと、ETF貸株料の振り込みがありました!(Jun.2013)
SBI証券で積み立て設定しているニッセイ225が約定しました。
ニッセイと言えば、<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンドが新規設定されることが話題になっています。
ちょうどJリートへの投資も再開しようかなと考えていたところなので、こういう低コストのインデックスファンドが新設されるのはナイスタイミングです!
最初は楽天証券で購入できるらしいですが、できれば自分がメインにしているSBI証券でも取り扱ってほしいところです。
話しはそれましたが、今日は国内株式クラスのこの3つの成績についての日記です。
↓
『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012』第7位
ニッセイ225インデックスファンド
フリーETF@カブドットコム証券
MAXIS225(1346)
フリーETF@カブドットコム証券
MAXISトピックス(1348)
下が、自分のここまでの成績です。

(感想)
相場を読んでいるわけではありませんが、積み立て額を元に戻しました。
これからも投資額の増減をしていくかもしれませんが、長い目で見れば何が正しいかはわかりません。
流れに身を任せてコツコツやっていきたいと思います。
次に、ずっと保有したまま置いてある、2つのフリーETF(@カブドットコム証券)です。

(感想)
どちらも、もう少し相場が下落してくるようなら指し値を再開します。
こう見るとずっとほったらかしにしているようですが、実はMAXIS225(1346)は1ヶ月だけ貸株に出しました。
証券会社のリスクを背負う「貸株」は好きではないのですが、5月にカブドットコム証券で1.0%(年率)のボーナスがついたため、吊られてしまいました…orz
そして、今月無事に644円が振り込まれたので設定を解除しました。
ちょっとしたボーナスですね。
ですが、これがはたして高いのか安いのか…?
カブドットコム証券さんがつぶれる心配してもしょうがないのでしょうけど、「世界分散投資」の意味が無くならないようにこれからは慎重にやっていきたいと思います。
この行き当たりばったりの素人長期投資、どうなることやら…
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2013年06月18日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
国内株式日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/544-88536841