
(備考)
・グラフの為替レートは、今回から購入レートではなく仲値にしました。
・前回まではカブドットコム証券だけグラフにしてましたが、今回からはすべての取り引きを一つのグラフにしたので、マネックス証券の分が加算されて今までの購入金額がグラフ上2倍になっています。
・実際には各社適用為替レートがそれぞれ異なりますので、グラフは参考程度にしてください。
・今回の米ドルの約定為替レートは、99.85円(スプレッド無料キャンペーン中)と95.55円(スプレッド込)でした。
(感想)
今後の方針を考えました。
↓
<米ドルMMF>
・米ドルMMFはSBI証券でまた一からコツコツ買っていきます。
・買い物や旅行で米ドル決済が必要になった場合にはSBIカードを使用して、支払いには運用した米ドルMMFを外貨に戻して充てていきます。
(ただし、これがお得かどうかはケースバイケース?)
<豪ドルMMF>
・せっかく豪ドル安に振れてきたので、カブドットコム証券とマネックス証券での積み立てを再開します。
ですが、これらは2015年末までにいいタイミングがあれば利益確定していきます。
・並行してSBIネット銀行(スプレッド±40銭)でも円を豪ドルにして、これもSBI証券で豪ドルMMFにしていきます。
豪ドルはまさに急落してます。
やはり、資源国の高金利通貨は変動が激しいですね。
どうなることやら…