好調な相場もそろそろ…?運用成績日記(May 2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

好調な相場もそろそろ…?運用成績日記(May 2013)

CM:2 

この円安・株高がどこまで続くのだろうとみていましたが、最近は調整(?)が入ったのか日経平均などは大きく下落する局面も出てきました。

では、約1年8カ月が経過した素人投資は今どのような成績なのか?
まずは各アセットクラス別の投資銘柄からです。


(積み立て)
さすがに、今はちょっと我慢してます。

1305積み立て3


(国内株式)
ニッセイ日経225と、鎌倉投信の『結い2101』を積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)はしばらく買っていません。
5月はMAXIS225(1346)に1.0%のボーナス貸株金利(年率)が付いていたので、期間限定で貸し出してました。6月はMAXISトピックス(1348)が0.5%(年率)のボーナス対象なので、こちらを貸し出す予定です。

(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
余裕資金の一部を、信託財産留保のかからない日本債券インデックスeにしてあります。
DLIBJ公社債オープン短期コースはほとんど損切りしてしまいましたが、分散のために再投資しています。
個人向け国債を毎年100万円ずつ購入していく予定です。

(国内REIT)
サテライトとして持っていましたが、全売却しました。


(先進国株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
新設されたFunds-i 外国株式・為替ヘッジ型の積み立てを始めました。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)は少しずつ買い足していってます。

(先進国債券)
米ドル・豪ドルMMFを、カブコムとマネックスの2社で同額ずつ積み立てていましたが現在はお休み中です。
ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックスは全額売却しました。
円安がもう少し落ち着いたら、SBIネット銀行でも米ドルMMFを購入するつもりです。


(新興国株式)
2011年9月~2012年3月までeMAXIS新興国株式インデックスを積み立てていましたが、今は信託報酬が安くなった年金積立インデックスファンドにメインにしています。

(新興国債券)
Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型を積み立てています。

(毎月分配型)
ラサール・グローバルREITで得た利益を、→新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉→フォーシーズンとフィデリティ証券内で転がしていましたが、それも全額売却しました。
今の毎月分配型企画はコチラです。


(バランス)
個々のアセットクラス別に売買できたほうが自由度が高いと考え、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。


下が、自分のここまでの成績です。


1305損益5

(感想)
先月よりもさらに評価益が増えています。

しかし、こういう含み益があったということは忘れて、もう少し低調な相場でもっと積み立てたいと考える自分がいます…
国内債券クラスの資産も、もっと国内・海外株式に振り分けたいところです。


グラフにしました↓

1305損益グラフ1


先月末に投資額が急に増えているのは、余裕資金の一部を日本債券インデックスeに割り振ったからです。

グラフの仕様を一部変更して、今月から「評価損益」ではなく「評価額」にしました。
これは、今の時点でプラスかマイナスかなんてそんなに気にしない方がいいのではないかという思いからです。
このグラフがどのようになっていくのか、自分でもとても楽しみです。

そうです、自分は投資を楽しんでます!
ここまでは…


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年05月31日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2013年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

アフロ
「No Subject」
低調な相場になって欲しいというお気持ち、投資を楽しまれているお気持ちわかります。
資産形成は最後の最後で上がりさえすればいいので、できたら割安なうちに仕込みたいですよね。
アセット・アロケーションもしっかりされていて素晴らしいと思います。小生も見習いますです(´・ω・`)
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
アフロさんこんにちはヽ(´―`)ノ

> 低調な相場になって欲しいというお気持ち、投資を楽しまれているお気持ちわかります。
> 資産形成は最後の最後で上がりさえすればいいので、できたら割安なうちに仕込みたいですよね。
> アセット・アロケーションもしっかりされていて素晴らしいと思います。小生も見習いますです(´・ω・`)

未来はわからないので、今が割安なのかどうかってホントはわからないですよね?

やっぱり何事があっても積み立てはやめたり減らしたりしない人の方が強いのかもしれません…orz


2013.06.03 01:16 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/529-479d54ac