SMT国内債券インデックスの積み立てと、国内債券まとめ!(May 2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

SMT国内債券インデックスの積み立てと、国内債券まとめ!(May 2013)

CM:2 

今月分の積み立てを実行しました。


SMT国内債券インデックス
わが国の公社債を主要投資対象とし、ファミリーファンド方式で運用を行います。ノムラ・ボンド・パフォーマンス・インデックス総合(NOMURA-BPI 総合)に連動する投資成果を目指します。
(目論見書より)


下が、自分のここまでの成績です。


1305国内債券

(備考)
今月から、一部グラフの仕様を変えました。

(感想)
長期金利の乱高下に伴い、ボラティリティの小さいはずのこの国内債券ファンドも最近動いてます…

ですが、長い目で見ると着実に増えていくものだと信じて、ドルコスト平均法でのんびりついて行く所存です。


ここで、また今月もまとめてみました。

<国内債券まとめ>
1305国内債券まとめ

表やグラフにはしてませんが、余裕資金の一部を信託財産留保のかからない日本債券インデックスeにして置いてあります。
(そのせいで、今はアセットアロケーション中の「国内債券」クラスが増えています。)

SBIポイントにも期待してそうしてみたのですが、最近は意外とマイナスが大きくなってきてます…本末転倒…orz
くやしいのでナンピンしようかなとも考えましたが、こんなとこで熱くなってもしかたありません。

しかるべき、本当の意味でのリスク資産に増資するタイミングを待ちたいと思います。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年05月28日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

アフロ
「No Subject」
国内債券投資は精神安定に繋がりますよね。
しかるべき時に出動態勢を整えておくのも宜しい事かと思います。
小生も最近は国内債券クラスにシフトしました(NISA用とか)。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
アフロさん

こんばんはヽ(´―`)ノ

> 国内債券投資は精神安定に繋がりますよね。
> しかるべき時に出動態勢を整えておくのも宜しい事かと思います。

自分もそう思います。
最近は、余裕資金をここに一時的に置いておくのもいいのではないかと考えてます。


> 小生も最近は国内債券クラスにシフトしました(NISA用とか)。

NISAはどうなんでしょうね?
仕組みがはっきりしないとなんともわからないですよね…
自分はまだ悩み中です。

アフロさんのブログでも勉強させてもらいます。

コメントありがとうございました。

2013.05.31 00:18 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/528-16270e2e