DLIBJ 公社債オープン(短期)を地味に積み立て…(May 2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

DLIBJ 公社債オープン(短期)を地味に積み立て…(May 2013)

CM:0 

日経平均株価が13年ぶりの下げ幅だったそうです。
ここは追加投資でもして上手く立ち回りたいところですが、まだまだ未来はわかりません。

とりあえずもう少し相場の様子をみることにして、自分は地味にこの日記の更新です。


DLIBJ 公社債オープン(短期コース)
国債、国内企業の発行する普通社債、転換社債等を組み入れ、中長期的な観点で安定した収益の獲得をめざすファンドです。
「NOMURA-BPI国債短期(1-3)」を運用にあたってのベンチマークとしています。
デュレーションは原則0年から3年程度の範囲で調整します。

(目論見書より)


下が、ここまでの成績です。


1305公社債

(感想)
保有額が大きくなりすぎたために、いわゆるシャープショックを機にその大部分を売却して、計20,735円(税込)の損失を確定させました。

もういっそのこと全売却して、この下手な取り引きをブログの奥底に隠してしまってもよかったのですが、教訓とするためにグラフを残して、投資も再開しました。

こういう社債に広く分散投資できるファンドは貴重なので、これからもコツコツと積み立てていきます。


(まとめ)
1304公社債まとめ3

国債は他で保有しているので、自分は(短期コース)を選択しています。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年05月24日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「国内債券日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

0 Comments

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/525-6330ce69