ここまでの成績

まさかここまで急上昇するなんて…
日経平均も1万5千円を超えて2万円まで一気に到達かと言われてますが、今月から積み立て額を少し減らして、慌てずについて行くことにしました。
評価益も大きくなりましたが、そうなると気になってくるのは軽減税率延長の終了です。
来年からは売却益に対する税率が10%から20%に戻ってしまいます。
クロス取引?
では、その前に利益確定して税金を払っておき、また同じ金額で買い戻したらどうなるのでしょう?(このファンドはノーロードで信託財産留保もないのがポイントです。)
著名インデックス投資家の水瀬 ケンイチさんも記事にされてます。
(クロス取引というそうです。)
↓
この中で使われている表をお借りして、インデックスの代わりに自分の現在の成績を当てはめてみました。

このピンクの変数に、 0、50、100、150、200、…50,000 と50おきに1001個の数値を当てはめていき、出てきた金額を集めて散布図を作ったらこうなりました↓

自分が今クロス取引すると、将来ニッセイ225の基準価額が11,900円(付近)~35,114円(2.25倍の値)の時に売却するならばメリットがあることがわかります。
その最大値は、将来の基準価額が(現在と同じ)15,606円のときで、53,011円です。
もちろん、現在の評価損益+530,108円の10%節税分です。
こう見るとクロス取引をした方がいいような気もしますが、その最大値の割に手間がかかるので、自分はニッセイ225をクロス取引しないことにします。
最後に
ただ一つ考えるとしたら、ETFにリレーするならいつがいいのでしょう?
来年からNISAも始まります。
年内に売って、年明けにNISAでフリーETFを買い戻すというのはどうでしょう?
でも、タイミングがずれたらリレーとは言わないんでしょうね…