
(感想)
ここまで上がると、ついていくのもちょっと怖いですね…
ですが、長い目で見ればまだまだ山あり谷ありのはず。
相場を気にせず、今は淡々と資産を積み上げていきます。
次に、この先進国株式クラスのETFの成績です。

(追記)1550 MAXIS海外株式上場投信の信託財産留保額は0%でした。
(感想)
インデックスファンドの積み立てとは別に、タイミング投資をしています。(していました?)
もう一度バーゲンセールが来てほしいと思うのは自分だけでしょうか?
ここで、海外株式クラスについてもまとめてみました。
↓
<まとめ>

自分は信託報酬の安いインデックスeを積み立てていますが、長期保有を前提とするなら信託財産留保のかかるSMTを選択するというのもアリかもしれません。
Funds-i外国株式ヘッジ型が新しく設定され、マネックス証券でキャンペーンも始まってます。
↓

(注:クリックしても飛びません…)
相互リンクさせてもらっているティットさんやkenzさんも記事に書かれてます。
↓
自分は、とても抽選に当るとは思えませんが、お約束の国内債券ファンドで参戦します。
肝心のFunds-i 外国株式ヘッジ型については、自分がメインにしているSBI証券で積み立てを始めようかな…
EXE-i先進国株式ファンドは、今のとこ少し様子見です。