先進国株式クラスの積み立てとまとめ!(May 2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

先進国株式クラスの積み立てとまとめ!(May 2013)

CM:2 

外国株式インデックスeの今月の積み立てです。
MAXIS海外株式(1550)は、最近は指し値できなくて見てるだけです…


『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012』第2位
外国株式インデックスe

フリーETF@カブドットコム証券
MAXIS海外株式(1550)


下が、自分のここまでの成績です。


1305CMAM.jpg

(感想)
ここまで上がると、ついていくのもちょっと怖いですね…
ですが、長い目で見ればまだまだ山あり谷ありのはず。
相場を気にせず、今は淡々と資産を積み上げていきます。


次に、この先進国株式クラスのETFの成績です。

20130507234350b5e_20141009030504202.jpg

(追記)1550 MAXIS海外株式上場投信の信託財産留保額は0%でした。



(感想)
インデックスファンドの積み立てとは別に、タイミング投資をしています。(していました?)
もう一度バーゲンセールが来てほしいと思うのは自分だけでしょうか?


ここで、海外株式クラスについてもまとめてみました。

<まとめ>
20130803172858290_2014100903065425e.jpg

自分は信託報酬の安いインデックスeを積み立てていますが、長期保有を前提とするなら信託財産留保のかかるSMTを選択するというのもアリかもしれません。


Funds-i外国株式ヘッジ型が新しく設定され、マネックス証券でキャンペーンも始まってます。

1305野村
(注:クリックしても飛びません…)

相互リンクさせてもらっているティットさんやkenzさんも記事に書かれてます。




自分は、とても抽選に当るとは思えませんが、お約束の国内債券ファンドで参戦します。
肝心のFunds-i 外国株式ヘッジ型については、自分がメインにしているSBI証券で積み立てを始めようかな…

EXE-i先進国株式ファンドは、今のとこ少し様子見です。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年05月08日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「先進国株式日記」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

アフロ
「No Subject」
相場を気にせず、淡々と資産を積み上げていく姿勢、ステキです。
小生も見習いたいと思います。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
アフロさん

> 相場を気にせず、淡々と資産を積み上げていく姿勢、ステキです。
> 小生も見習いたいと思います。

ありがとうございますヽ(´―`)ノ
自分にできるのはそんなことぐらいしかないんですorz
2013.05.11 09:45 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/515-7c99218e