運用成績日記(Apr.2013) | ますい画伯とインデックス投資?

ますい画伯とインデックス投資?
インデックス投資をコツコツ実践していくブログです…

運用成績日記(Apr.2013)

CM:2 



ついに強制捜査のメスが入りましたね。
牛、診療報酬、次は何かな…

ではでは気を取り直して、約1年7カ月が経過した、安全第一、素人長期投資の途中経過をご覧ください。


(積み立て)
1303積み立て
現在は月々39万円の積み立てでにしていますが、EXE-iシリーズが始まったら銘柄、金額の変更があるかもしれません。

(国内株式)
信託報酬の安いニッセイ日経225インデックスファンドと、鎌倉投信の『結い2101』を積み立てています。
カブコムでフリーETFのMAXIS225(1346)とMAXISトピックス(1348)を低いところで指し値してあり、下がった時に少しずつ買い足していってます。

(国内債券)
SMT国内債券インデックス・オープンを積み立てています。
DLIBJ公社債オープン短期コースはほとんど損切りしてしまいましたが、分散のために再投資しています。
個人向け国債を毎年100万円ずつ購入していく予定です。

(国内REIT)
上場インデックスファンドJリート隔月分配型(1345)は全額売却して利益確定しました。
東証REIT指数連動上場投信(1343)も、売却してほとんど残っていません。


(先進国株式)
外国株式インデックスe(旧CMAM)を積み立てています。
カブコムのフリーETF、MAXIS海外株式(1550)を低いところで指し値してあり、下がった時に少しずつ買い足していってます。

(先進国債券)
米ドルMMFを、カブコムとマネックスの2社で同額ずつ積み立てています。
豪ドルMMFは約半分売却し、積み立てはお休み中です。
ユーロMMFとSMTグローバル債券インデックスは全額売却しました。

(新興国株式)
2011年9月~2012年3月までeMAXIS新興国株式インデックスを積み立てていましたが、信託報酬が安くなった年金積立インデックスファンドに途中から乗り換えました。
しかし、現在はeMAXIS新興国株式インデックスの積み立ても再開しています。

(新興国債券)
野村インデックスファンド新興国債券・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i)を積み立てています。

(毎月分配型)
ラサール・グローバルREITで得た利益を、→新興国ソブリン通貨選択〈レアル〉→フォーシーズンとフィデリティ証券内で転がしていましたが、それも全額売却しました。
その利益をもとにした、次の毎月分配型企画はコチラです。


(バランス)
個々のアセットクラス別に売買できたほうが自由度が高いと考え、SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)は全額売却しました。


下が、自分のここまでの成績です。


1304損益3

(備考)
下から2段目の『普通分配、利子、配当、ポイント』には、ネット銀行に預けている定期預金の利子や、ネット証券でもらったポイントなども含んでます。
これは投資成績とは言えないかもしれませんが、自分が投資を始めてお金に対する意識が変わってから、ネット上でせっせと指を動かして得たお金なので、成績表に含めました。
(こうやって記録して公開することによって、利子の数%の差やちょっとしたポイントをマニアックに追求する楽しみがふくらみます…)

フィデリティ証券の「ハッピーレーンボー」は、今月始まった毎月分配型企画の愛称です。乗り換えた7つの毎月分配型は、ジャパン・ソブリン・オープン、パンパシフィック外国債券、DIAM世界インカム・オープン、パインブリッジ新成長国ダブルプラス、アジア・オセアニア好配当株式オープン、日興財産3分法ファンド、DIAM J-REITオープンです。

次に、投資金額と、評価損益(分配・売却損益込)をグラフにしてみました。

1304損益4

(感想)
アベノミクス恐るべし…としか言いようがありません。

相場にいてある程度のリスクを取り続けることが大事なんだと、再確認している最中です。


しかし、そんなことよりも、今頭の中にあるのはこの3つです。

・軽減税率延長が終了する前にリレー投資するべきかな?
・EXE-i(エグゼアイ)シリーズにも少しずつ投資していこうかな?
・日本版ISAをどのように利用しようかな?

これらをどう組み合わせるか、悩ましいです。


この記事に関するツイートはコチラまで。

Twittericon.jpg
当記事は、2013年04月27日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「2013年の成績」のトップをご覧ください。


スポンサーリンク

2 Comments

木更木義人
「No Subject」
記事からおやじダンサーさんの記事にたどり着きました。ISAについてはまったく不勉強(投資についてはすべてが不勉強ですが (^_^;) )だったので、良い勉強になりました。良い記事を紹介いただき大変ありがとうございました。
コツコツ麻酔科医
「Re: No Subject」
木更木義人 さん

コメントありがとうございます。

> 記事からおやじダンサーさんの記事にたどり着きました。ISAについてはまったく不勉強(投資についてはすべてが不勉強ですが (^_^;) )だったので、良い勉強になりました。良い記事を紹介いただき大変ありがとうございました。

自分もマダマダよくわからないので、みなさんのブログで勉強させてもらっているところです。

おやじダンサーさんのエントリーを見てなるほどと思ったので、忘れないために引用させてもらいました。

ISAもまだまだこれからどうなるかわかりませんし、皆さんがどのような対策を取っていくのか要注目だし楽しみですねヽ(´―`)ノ

2013.04.29 21:26 | URL [edit]

コメントする





管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/510-ed61938d