SMT国内債券インデックスの積み立てと、国内債券まとめ!(Apr.2013)
今月の積み立てがありました。
SBI証券のキャンペーンにのっかって増額中でしたが、今回をもって積み立て設定を解除しました。
それは、先日行われたeMAXIS×SBI証券の投信積立デビュー・キャンペーンと同じようなものが、SMTシリーズでも行われるかもしれないという予測からです。
確実にあるわけではないので、バカバカしいと思われるかもしれませんが、来月からはeMAXISとSMTシリーズは面倒でも手動で購入していきます。
SMT国内債券インデックス
わが国の公社債を主要投資対象とし、ファミリーファンド方式で運用を行います。ノムラ・ボンド・パフォーマンス・インデックス総合(NOMURA-BPI 総合)に連動する投資成果を目指します。
(目論見書より)
下が、自分のここまでの成績です。

(感想)
ここ1年のチャートを見ると、順調に来ています。
もちろん元本保証ではありませんが、これからも定期預金のような気持ちでコツコツ積み立てていきます。
ここで、このアセットクラスのインデックスファンドについてもまとめてみました。
<国内債券インデックス>

信託報酬だけを見ると、SMTかインデックスeが優位といったところでしょうか?
自分は、あえて信託財産留保がかかるSMTを選択しています。
このファンドはキャンペーンで利用されて短期で売られることも多いと思うので、長期保有してれば信託財産留保の恩恵にあずかることができるのではないかと考えるからです。
まぁ、0.05%ならダメでもいいかなという気持ちもありますが、どうなんでしょう…?
よくわからないので、しばらくはSMT1本でいきますが、そのうち何か併用していくかもしれません。
これからも、各アセットクラスのインデックスファンドについて、積み立て銘柄を再考していこうと思います。
この記事に関するツイートはコチラまで。
↓
当記事は、2013年04月25日のものです。
同一カテゴリの最新情報は、「
国内債券日記」のトップをご覧ください。
スポンサーリンク
TRACKBACK▼
https://www.masuitousi.com/tb.php/506-a9279fe2